隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-43

Saturday, 17th April 2021    

今週のおすすめ動画5 

  1. Selecting the Right Cooking Oil

www.youtube.com

2017年の課題の重複となりますが、悪しからずご了承くださいませ。

 

  1. The Tooth Book by Dr. Seuss - Books for Kids Read Aloud!

www.youtube.com

子供達にはお馴染みの、Dr. Seussの読み聞かせ動画です。

 

  1. The Story of Coronavirus (full version), English

www.youtube.com

かなり最近のものです。

           

  1. Tributes paid to Queen's 'strength', Prince Philip

www.youtube.com

一週間遅れてしまいましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

  1. When You Spend the Night at Grandma's House

www.youtube.com

大人になってから、お婆ちゃん家に泊まると、どうなるか…?

 

先週のおさらい

  1. How To Velvet Meat - Velveting Meat Chinese Tutorial

www.youtube.com

多分”velvet”という動詞はありませんが、名詞から派生させて『ヴェルヴェットのように柔らかくする』という意味で使われています。

 

『中華料理では、肉を柔らかくする方法は2つあります』と、オーストラリア人の投稿者さん。

 

1つ目。ボウルに卵白一個分を入れ、大さじ1のコーンスターチ、調理酒少々と塩一つまみを加えて、泡立て器でよく混ぜ、肉を漬け込みます。どんな肉にも使えますが、ここでは牛肉を使っています。全体的に塗したら、ラップを掛けて、冷蔵庫で最低1時間寝かせます。調理直前に、余分な卵液を拭き取りますが、表面はぬめぬめしています。触って気持ちの良い物ではありませんが、これが適切な状態です。熱湯でさっと熱を通せば出来上がり。

 

2つ目の方法は、もっと手軽で安価なので、投稿者さんご自身はこちらが好みだそうです。小さじ1のベーキングソーダを大さじ1の水で溶き、全体をよくコーティングしてから、ラップをして冷蔵庫で30分冷やすだけで、出来上がり。こちらも、調理直前には、余分なベーキングソーダをできる限り水で洗い流します。(塩分が高いので。)このやり方を試してみたら、きっとこの先、肉の下ごしらえをする時は、いつもやるようになりますよ。

 

余談ですが、少量の水で溶いたコーンスターチを使うと、さらに簡単!洗い流しも拭き取りも不要です。

 

  1. Jack the Builder - Counting on Math (Read Aloud)

www.youtube.com

多分、今までに聞いたことがない、という単語はなかったのではないでしょうか。そんな時は、発音練習にもってこいです。

 

 

  1. Why NASA won't send humans to Venus

www.youtube.com

 

何故人類は金星に着陸することがないのか、という出だしで始まっていますね。

 

金星は、あなたが絶対に行きたくないところです。金星はよく、その大きさや形、地質的な業税物(が似通っている)から、地球の双子だと言われますが、実は(いろいろな意味において)極端な惑星なのです。

 

金星は太陽系の中で、もっとも高温な惑星で、一日が最も長いのです。金星での一日は、(地球の)一年以上に相当します。つまり、金星では、一日の間に誕生日が2回来るのです。金星に着くまでには、わずか100日しか掛かりませんが、亜硫酸ガスの雲に覆われた表面に、着陸できる場所を見つけることは不可能なのです。

 

金星に近づき、高度を落とし始めると、風速220マイル(秒速およそ98メートル)の強風が吹きつけ、30マイル(約48km)下がったところでは、有毒ガスの煙霧が立ち込めており、さらにそこを抜けると、硫酸ガスの雨が降り注いでは蒸発して、という繰り返しです。この毒ガスの煙霧の層は10マイル(約16km)にも及びます。その下は、カ氏600℉、気圧は地球の海水面の10倍です。そして金星の表面にたどり着くと、表面の気圧は、さらにその92倍(地球での海底約、0.5マイル相当)にもなり、温度はというと、870℉と、鉛さえも溶けてしまうほど高いのです。

 

 

しかも、金星の北極は全く涼しくはありません。自転しても地軸が曲がっていないため、表面は朝晩を問わず、年中どこも同じ温度なのです。もしもなんらかの方法があって、金星に生きて着陸できたとしても、金星の探索は非常に困難なはずです。金星にある雲は、太陽光を90%も反射するため、あたりは薄暗く、2マイル(約3.2km)以上はほとんど何も見えません。また、頻繁な酸素補給が必要です。金星の表面は96%が二酸化炭素で、3.5%が窒素、その他は一酸化炭素、不活性ガス、亜硫酸ガス、水蒸気(温度が高すぎて、水の状態では存在できないため)など、合わせて1%以下なのです。細胞の損傷が起こり、癌を発症する危険もあります。また、金星には磁界もなく(当然方角が分かりません)、ただいたづらに高エネルギーの放射能に攻撃され続けることが、一番の懸念事項です。何か少しでも希望的な意見はないかですって?金星では、体重が少々軽くなります。金星は地球の91%の質量なので、あなたの体重も約10%軽くなるという訳です。

 

20世紀に、人工衛星がこの地獄さながらの状態を明らかにする以前は、金星は厚い雲に覆われた常夏のパラダイスだと考えられていました。金星に人類を送り込むことは、勝つ見込みが極めて低い大博打だと言えます。1970年から1982年の間に、ソヴィエト連邦無人人工衛星8*を、金星に着陸させることに成功していますが、最も長く持ちこたえられたものでも、110分間でした。以来30年以上の月日が経っており、既に期は熟しているはずだと考える専門家もいます。

 

それとも『人工衛星8機』ですか?どなたか教えてください!

 

(金星に人工衛星を送るような時間と労力があったら、環境問題に取り組むなど、もっと地球を住みやすくすることに費やして頂きたいものだ、と思ってしまうのは、自分だけでしょうか…。)

           

  1. Long work hours and productivity

www.youtube.com

 

なんと字幕付きでしたね…。音声しか聞いていなかったので、今まで気づきませんでした。長時間パソコン作業をすると、目が開けていられない…!!

 

研究の結果、企業のいかんにかかわらず、長時間勤務は、必ずしも良い結果には結び付かない、ということが示されています。しかし、実業界は、(短い勤務時間を受け入れる)準備ができているのか?また、変更する意向はあるのか?という問いかけで終了していますね。

 

  1. Weird Questions Gay Couples Get

www.youtube.com

 

男性同士のカップルがよく聞かれる、信じられない質問その1:

『僕らのベッドを買った時…』

『ええぇ!? 2人はカップルなの?本当に、兄弟なんじゃないの?』

 

質問その2:

『それで、どっちが女性でどっちが男性なんだ?』

『二人とも男だけど。』

これと同じ質問を、勤め先の日本人教師が、アイルランド出身の男性教師に聞いていたことがあり、とても驚きました。聞かれた教師は、やんわり質問の答えを避けていましたが…。

 

質問その3:

『いつも二人揃って、男ばかり見てるの?』

『そうだけど…。』

 

質問その4:

『えぇ!? じゃぁ、あなた達は結婚するの?男同士の結婚式なんて、行ったことがないの。行ってもいい?』

『でも、今会ったばかりだし…。』

『私はそんなの、気にしないわ!』

 

質問その5:

リビングルームの壁の塗装から始めようと思うんですが、何色がいいと思いますか?』

『あなた達の色の好みを知らないんですが…。』

『燻し銀のような色を考えていたんですが….。』

『それはいい色なんでしょうか?』

『何故、僕達にそんなことを…』

ここで、カップルの一人が会話を遮っていますね。(どうも、男性同士のカップルを一括りにして、色の好みを知りたかったのでしょう。)

 

質問その6:

『俺のいとこのTerryはゲイなんだ。Terryを知ってる?』

『あぁ、ゲイのTerryね!』

(呆れかえってますね…。)

 

質問その7:

『会社のクリスマスパーティーの衣装を決めなきゃならないんだけど、手伝ってくれるかしら?』

『何故そんなことを…?』

 

質問その8:

ホテルのカウンターで『お部屋の確認ですが、クィーン2つですよね?』

“Two Queens”で戸惑って『ええぇ!?』と言っているパートナーに、『ベッドの確認だよ。』

 

質問その9:

『こんな風に2人でデートしてる時は、どっちが払うんですか?』と無礼なウェイター。

 

質問その10:

『スローなダンスする時は、どっちがリードするんだ?』

 

質問その11:

『ブランチするところを決めるのは誰?順番にしてるの?』

『僕たちは、ブランチのレストランのチェーン店を、所有しているんですよ。』

『勿論そうですよね…!』

『ええ、勿論です。』

 

質問その12:

『君達は、お互いの服を着たりするんだろ?』

『それは実際、やってますね。』

 

質問その13:

『新しいゲイの親友が欲しいの。友達になってくれるよね?』

『今会ったばかりなんですが…。』

 

質問その14:

『”Real Housewives”(米国のテレビ番組)を観てないですか?』

『あなた方は、本当にゲイなんですか?』

『そうですよ。』

 

質問その15:

『あなた達、gaybiesを育てるんですか?』 

『Gaybyって、なんですか?』

『ゲイの赤ちゃんのことよ。』

 

質問その16:

『私に代理母をやらせてくれない?赤ちゃんはきっと…』

『今会ったばかりなんですが!!』

 

質問その17:

『もし子供を持ったら、スポーツはさせる?』

『どうしてさせないと(思うのか)?』

『あの、いや、分からないんだけど…。ミュージカルとか、踊りなんかかな…?』

質問された方は、開いた口がふさがらない様子で、その場を離れていますね。

 

質問その18:

『どっちがする方で、どっちがされる方?』

もう、言葉が出てきませんね…。

 

質問その19:

『誰かウインナーソーセージ欲しいかい?君たち欲しいだろ?』

(ウインナーソーセージをある物に見立てた、下品な質問ですね。)

 

質問その20:

『Gay Pride Paradeのエスコート役をやってくれない?ゲイの人と一緒じゃないと入場できないのよ。』

『その通り。ゲイと一緒じゃないと入れないね。行ってあげてもいいよ。』

『凄い、あなた達は私の”gaykeeper”ね!』

そのような単語はありませんが、なんだって”gay”を付けて単語を作って使ってしまう、無神経な態度に、一方はムッとした様子、もう一方は失笑してますね。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-32

Thursday, 15th April 2021  

今週の英語雑学 イディオム - “M”

今回は”M”で始まるイディオムのうち、”Money”に関するものを取り上げました。

解説    

  1. Be made of money

直訳すると『お金でできている』、つまり『お金持ちである』ということですね。

 

No, you can’t just quit and stay at home. We are not made of money.

仕事を辞めて家にいたいだなんて…。うちにはそんな金銭的な余裕はありませんよ!

 

  1. Be a licence to print money 

『お金を印刷する許可がある』、つまり印刷するほど簡単に『巨万の富を得ている』状態のことですね。

 

How can anyone earn $5,000 by just “Copy & Paste”? Is it a licence to print money or what? I’m sure it’s a scam.

コピペするだけで、$5,000の収入が得られるだって?そんなに簡単なハズがない。詐欺に決まってる。

↓この動画のことを話題にしていた時の、家族の会話です。

Copy & Paste To Earn $5,000+ With Redbubble (FREE) | Make Money Online

www.youtube.com

  

licence to Print Money

www.youtube.com

コロナウイルスの影響か、最近このような動画が多いですね。こちらは大丈夫そうに見えますが、見るからに怪しい物も、多数出ています。

 

  1. Dirty money

『汚れたお金』という直訳から、意味の予測が付きますね。『不正に得たお金』のことですね。

 

It’s not dirty money. He worked hard.

これは不正に得たお金ではありません。彼は懸命に働きました。

 

Dirty Money | Official Trailer [HD] | Netflix

www.youtube.com

ごく最近、このような映画があったとは…。

 

  1. Have money to burn

『燃やすほどお金がある』ですね。『捨てるほど沢山のお金がある』と言いたい時に。(そんなことが言えるような状況は、到底あるとは思えませんが…。)

 

I don’t really know what she does, but she seems to have money to burn.

彼女の職業はよく知らないけれど、捨てるほど沢山お金があるらしいよ。

 

What Recession? China Has Money to Burn

www.youtube.com

少々古いですが。

 

  1. Money does not grow on trees

直訳は『お金は木に実らない』ですね。ことわざでもありますが、”Money”の部分を別の単語に置き換えて使うこともできます。『お金はそう簡単に手に入らないから、よく考えて使いなさい』というような感じでしょうか…。(1月28日から引っ張ってきました。なぜかコピペを間違えて、”G”で始まるイディオムに紛れ込んでいました。申し訳ございませんでした。)

 

I want to buy a grand piano.

We have to think about it – money doesn’t grow on trees, honey!

グランドピアノが欲しいな。

よく考えなくちゃね。お金は木に実ってくれないからなぁ。

 

お金を木に実らせる手品をしてくれる子がいました!是非、我が家に遊びに来て欲しいものです。

Money does not grow on trees?

www.youtube.com

 

  1. Money-grubbing

形容詞にもなっていますが、『貪欲にお金を貯める』と言いたい時に。動詞”grub”で、『根こそぎ掘り返す』ように、お金をかき集める様子が目に浮かびますね。

 

They could be just thrifty but sometime I don’t like to see their money-grubbing attitude.

あの人達は単純にしまり屋なんだろうけれど、あまりにも貪欲な態度が、時々嫌になる。

 

  1. Money talks

ことわざにもなっていますが、『金が物を言う』→『金持ちには発言権がある』→『お金は権力である』ということですね。

 

Its’ sad but it’s true. Money talks in this world.

悲しいけれど、この世はお金が物を言う、というのは現実だ。

 

The Kinks - Money Talks (Lyrics)

www.youtube.com

懐かしい面々ですが、この曲はそれほど売れていなかったような…。

 

Money Talks funny Scene | Chris Tucker funny moment

www.youtube.com

こんな映画もあったんですね。

 

  1. Throw money down the drain

日本語でも言っているように思いますが、『お金をドブに捨てる』→『お金を無駄にする』ですね。

 

If I don’t pass the exam, I am throwing money down the drain. I have to study hard.

もしも試験に合格できなかったら、お金をドブに捨てているも同然だ。しっかり勉強しなくては。

 

  1. Time is money

『時は金なり』。こちらも、ことわざとしてもよく知られていますね。

 

You can’t just stay at home and do nothing. Time is money, go find a job.

何もしないで家でゴロゴロするなんて、許しませんよ。時は金なり、仕事を探しに行きなさい。

 

Time vs. Money: Which is More Important?

www.youtube.com

非常に興味深いトピックですね。皆さんはどちらがより大切ですか?

 

次回予告

次回は”M”で始まるイディオムの最終回となります。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-42

Saturday, 10th April 2021   

今週のおすすめ動画5

  1. How To Velvet Meat - Velveting Meat Chinese Tutorial

www.youtube.com

当地では、ごくごく一般的な肉の下ごしらえ方法です。

 

  1. Jack the Builder - Counting on Math (Read Aloud)

www.youtube.com

とてもゆっくり、一語一語はっきりと発音されていますね。

 

  1. Why NASA won't send humans to Venus

www.youtube.com

金星についての動画です。

           

  1. Long work hours and productivity

www.youtube.com

今週の木曜日の雑学に関連しています。

 

  1. Weird Questions Gay Couples Get

www.youtube.com

2週間前のお勧め『犬を飼っているカップルがするおかしなこと』に登場していたお二人の、別トピックの動画です。

 

先週のおさらい

  1. Japanese Nikujaga

www.youtube.com

 

『日本式の牛肉とじゃがいものシチュー』の作り方です。『肉じゃがという名前なんですね?』『なんだか、アイルランド料理みたいですね』で始まっています。

 

レシピをシェアしてくださっているFiona Uyemaさんが、日本に滞在している時に出会った料理のようですが、『あなたが編み出した料理ではなくて、本当に日本料理なんですね?』と、少々疑っている様子の男性司会者。『日本料理なんですよ。昆布とシイタケから取っただしがベースになってます。500mlの水で一晩寝かせて取っただしは、少し黄色がかっています。勿論、市販のだしを使ってもよいですが、作り方は簡単。干しシイタケ2つと、昆布一枚を、冷蔵庫で一晩水に浸しておくだけで、うまみが抽出できるんです。

 

寒い冬に最適(のおかず)で、仕事から帰ってから30分くらいでできてしまう、簡単な料理です。粗く刻んだ玉ねぎ少々と肉を鍋に入れ、炒め始めます。ニンジンは1本、ジャガイモは2個使います。』ここで、男性司会者が、ジャガイモとニンジンを切って、炒めるよう頼まれていますね。ここからしばらくジャガイモの話題になります。女性司会者はアイルランドの牛肉とジャガイモのシチューは、味気なくてあまり好みではないので、寒い日は何かをローストしたり、パイを焼いたりするそうですね。

 

煮込むためのだし汁の準備に取り掛かります。だしに砂糖少々、しょうゆ80ml、みりん大さじ1、酒大さじ2を加えていますね。切り終えたジャガイモとニンジンと共に玉ねぎと肉の鍋に加えます。一旦煮立ったら、日を弱めて蓋をしたまま30分程コトコト煮込めば出来上がり。(味が染みるので、)冷蔵庫に一晩保存するのも良いですよ。牛肉は勿論、キューブ状のものを使っても良いですが、ひき肉だと火が入りやすいし、小さな子供いは、肉は細かい方が良いとのこと。スコットランド料理の”Mince and Tatties”みたいだ、と男性司会者からのコメントがありましたね。

 

『ご飯と一緒に出すのも良いですが、すでにジャガイモ(炭水化物)が入っているので、要らないでしょうね』と言いながら、Fionaさんが前日作った肉じゃがを盛り付けます。味が薄いということで、煮汁も一緒にボウルにたっぷり入れています。茹でたきぬさやのようなトッピングをされていますね。この後、デザートとして、抹茶を立てるそうですね。う~ん、デザートですかぁ…。

 

  1. The Real Reason You Should Never Drain Pasta In The Sink

www.youtube.com

パスタがアルデンテになったら、どうしますか?シンクでお湯を切ると答えたあなた、かなり重度の調理法の過ちを犯していることになりますよ。その濁ってドロッとしたゆで汁は、シェフの間では『液体の金(ゴールド)』として知られていて、別の使い道があるのです。

パスタのゆで汁には、乳化を促進させたり、豪勢なソースにとろみをつけるなど、とても重要な役割があります。乳化を起こすことができず、赤いソースが水っぽくなってしまって、(パスタに絡まず)オイルと分離してしまっていたことが、何度もあったのでは?

 

ではどうしたら、パスタのゆで汁を無駄にしないで、パスタとゆで汁を分けることができるのでしょう?実は、とても簡単で、パスタを茹でる時に水を入れ過ぎない事、パスタ同士がくっ付かない様、常によくパスタをほぐしながら調理することです。ソースを同時に作っているのであれば、(パスタをソースに入れてから)、徐々にゆで汁をソースに加えてゆきます。ゆで汁は、加えてすぐは水っぽいのですが、直ぐにとろみがつきます。ソースが完成したからと言って、のこりのゆで汁をシンクに捨ててしまうのは、勿体ない!水切り容器を、大きめの器で受けておいてから、水切り容器にパスタを流し込めば、ゆで汁は確保できます。その後で、ゆで汁を冷凍保存すれば良いのです。製氷皿で作った小さなゆで汁のキューブは、グレーヴィーやスープ、シチューやソースを作る時にその都度、少しづつ使えます。

もう一つの提案は、ゆで上げたパスタを水洗いしないこと。パスタの表面が、ドロッとしたゆで汁でコーティングされているので、ソースがパスタに絡みやすいのです。水洗いすると、パスタとソースのハーモニーを台無しにし、今までの努力が水の泡になってしまいます。

 

しかし、個人的に虫入りパスタのゆで汁にはどうしても抵抗があるので、とろみをつけたい時は、日本製のうどんを茹でた時のゆで汁で代用しています。茹で上がったパスタも洗ってしまいます。ソースと絡めるパスタの場合は、面倒ですが、洗った後にうどんのゆで汁でコーティングしています。

 

  1. Can You Name a Country?

www.youtube.com

 

『これ(この企画)が教育的かどうかは分かりませんが、現在、大統領がベルギー、英国、スコットランドフィンランド(詳細欄ではフィンランドではなく、ロシアとなっていますが)などを訪れており…』という司会者のイントロから始まっていますね。『各国との関係は強固で、他国についての知識は我々にとっても不可欠で…』と続き、最後に『ということで、とてもシンプルなテストを考案しました。地図上の国の名前を、道行く人々に聞いてみよう、というものです。どの国でも良いので、名前を挙げてくださいと。』

 

ストライプのパンツの最初の女性は、『本当に地理は苦手なんだけど…南アフリカ』と南米のボリビアのあたりを指して言ってますね。

 

次の男性は、ロシアを指して、『これはアジアかな?』違うと言われて、気の毒なくらい、どぎまぎしてますね。『アフリカ大陸ではどこか知っている?』と聞かれ、自信なさそうに、マリとニジェールのあたりを指して『南アフリカはこの辺だったと思う』と言うも、『いやもっと下ですよ。』と言われてしまいます。

 

3人目の白っぽい色でコーディネートした女性は、地図からかなり離れたままアフリカ大陸を指して、『アフリカ』と言っていますね。『それ(アフリカ)は(アフリカ)大陸です。』と指摘され、『おやまぁ!』

 

4人目の迷彩柄の男性も、ナイジェリアのあたりを指しながら、『アフリカ』と言っていますね。

 

5人目の茶色のジャケットの男性はアラスカを指しながら、『グリーンランドだっけ、アイスランドだっけ?』と。

 

次は、最初のストライプのパンツの女性に戻りますね。『アメリカはどこ?』と聞かれ、『大きい所にいるはずなんだけど…』と言いながら、ロシアを指していますね。

 

次は、ナイキのジャージを着た三つ編みの女性。『えぇっと…学校で習ったはずよね?南米?』と、指している場所は正しいものの、国名ではないため、『それは大陸ですよ』と言われてしまいます。おまけしてあげてもいいのに!と思ったのは自分だけでしょうか?『では南米で知っているところは?』と聞かれて、『そうね、ホンジュラス!』と言ったものの、ボリビア、コロンビア、ガイアナなどを転々としてしまいますね…。助け舟を出してあげればいいのに!

 

またまた最初の、ストライプのパンツの女性に戻ります。(おぉ、パンツじゃなくてショーツでしたね!)『ヨーロッパで知っているところは?』の質問に、オーストラリアを指しながら、『ここがヨーロッパかしら?』『違う』と言われ、『じゃあ、これ?』とアフリカ大陸を指します。そこで『アフリカで知っている国は?』と聞かれ、何が何だか分からなくなってしまって、南米を指しながら『これがアフリカ?』と言います。辛抱強くトライしている彼女を、応援したくなってしまいますね!『それは南米ですが、南米で知っている国はありますか?』の問いに『全く知らない』と素直に答える彼女。『あなた高校に行ったの?』『大学は?』と聞かれていますが、かなり無礼な質問にも関わらず、ユーモアを交えて『ええ、行っているわ。悲しいことにね。』と、ちゃんと答えていますね。でも、大人になると忘れてしまうことって、たくさんありますよね!普段使ってないことなどは、特に。

 

最後は現役中学生(小学生高学年かも知れません)の男の子。『アルゼンチン、チリ、ボリビア、ブラジル、ペルー、コロンビア、ヴェネズエラ、メキシコ、合衆国、カナダ、グリーンランドアイスランド、オーストラリア、ニュージーランドパプアニューギニア』と、よどみなく答えてますね、流石ですね!

 

  1. How to Form a Habit - Develop and Maintain Good Habits 

    www.youtube.com

毎日の活動の大部分は、習慣からなっています。習慣は、きっかけ、動作、報酬の連鎖からなります。きっかけこそが行動を引き起こす引き金で、脳に直接働きかけ、習慣的な行為を起こさせます。場所や時刻など、社交の場における特定の状況や精神状態など、なんでも引き金となりえます。動作は最終的には、達成感などの報酬に到達するのですが、多くの人は習慣と言えば、動作だけとしか考えません。

 

テレビを見過ぎた(動作)としたら、それを引き起こした引き金は退屈だという感情で、報酬は気晴らしです。同じ報酬を得るのに、その動作を、読書、友人と集まるなどの行為や、絵を描くといった、別の行動に置き換えることもできます。要となるのは認識です。自分の取る行動に注目し、何が原因となって、この行為をしているのかを考えてみましょう。

 

特に報酬がなくても、習慣となってしまっていることもあります。朝(忙しくて)イライラしたり、物を置いた場所を忘れてしまったり…。どうしたらそれらを変えられるのか、考えてみましょう。瞑想をしてリラックスしたり、帰宅時に鍵を置く場所を固定したりすれば、これらを防ぐことができますね。新しい習慣を付けるのに最も難しいのは、始める時です。

 

大学の準備をしている時に、いつも『このヴィデオを見終わったらやろう』とか『ランチの後でいいや』と後回しばかりしていましたが、実際にやってみると、やれてしまうものなんです。意志の力を使ったり、強制的にであれ何であれ、とにかく始めてしまいさえすれば、その後は意外と簡単なのです。必要なものを最初にきちんと準備しておけば、後はやり始めるだけなのです。例えば、インターネットの該当するブラウザを開けて、着る物や器具を準備し、妨げとなるものを除外しておく、等々…と言ったように。

 

一日にして、生活をガラッと変えようなどとは思わない事。目標が高すぎると、なかなかできなくて諦めてしまうことが多いもの。目標は低く設定島宗。たとえどんなに低くとも、低いい目標は達成しやすいため、成功して、進歩につながります。一週間に一冊本を読もうとすのではなく、1ページ読もうとしてごらんなさい。そして、それを数ページにして、次は1章にして..などというように、(順を追って増やしてみましょう)。睡眠時間を9時間から7時間に削減しようとするのではなく、まずは30分短くしてみましょう。(今時、9時間も寝ている人はいないと思いますが…。)

 

新しい習慣を定着させるのに、どのくらい時間が掛かるんでしょうか?『21日掛かる』、『いや、66日だ』あるいは『2ヶ月から8ヶ月の間だ』など、さまざまに意見が分かれますが、要は『とにかく継続すること』です。続ければ続けるほど、楽にできるようになります。

 

初めてジムに行くことを想像してみて下さい。最初から重いウエイトを持ちあげるのは、難しいですよね。脳も筋肉同様に、トレーニングが必要。トレーニングで強くなります。目標の似通ったパートナーを見つけて、励まし合いながら続けるのも良いですし、オンラインで同じ目標を持つ人たちのグループを見つけるのも良いでしょう。

 

もしも朝起きてすぐの時間が一番やりやすい時間であれば、とにかくやってみましょう。難しいことをやり終えてしまっていることは、心の負担が軽いものです。それに、後回しにしてしまうと、疲れ切っていたり、時間が取れなかったりして、できなくなってしまうかも知れません。

 

少しづつでも、毎日やれば、習慣は定着しやすくなります。一貫して続けてゆけば、成功します。

 

  1. Fried Chicken Lovers Meet Baby Chicks

www.youtube.com

ごくまれに字幕が出ますね。今回もかなり長文になってしまいましたので、この動画に興味がある方は、別途ご連絡くださいませ。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-31

Thursday, 8th April 2021   

今週の英語雑学 イディオム - “M”

 

今回は”M”で始まるイディオムのうち、”Make”で始まっているものの最終回です。

解説    

 

  1. Make a face直訳すると『顔を作る』ですが、作るということから、普通の表情の顔ではないことが想像できますよね。『変な顔、嫌な顔をする、顔をしかめる』という意味です。”Pull a face”という言い方もあります。

 

My brother paused suddenly and made a face. Obviously he wasn’t very happy with my suggestion.

兄は急に黙って顔をしかめた。私の提案が気に入らなかったのは明白だ。

 

8月30日付けの『初めての方にお勧めの英語本5選の解説B-02』でご紹介した、”The Magic Finger”という本に、このイディオムが使われています。別の方の朗読動画を見つけました。沢山の方々が投稿されていますが、この方の発音が最も美しく、静かなトーンが大変心地よいです!

 

Roald Dahl | The Magic Finger - Full audiobook with text (AudioEbook)

www.youtube.com

 

10ページの一番最初の行に出ていますが、2人兄弟の男の子達のアクションなので、複数形で使われていますね。

“The boys laughed and made faces at me, and…”

 

  1. Make a mess (of sth)

『乱雑を作る』、つまり『散らかす』という意味ですが、物理的に散らかす場合と、何かを台無しにする場合と、両方に使えます。

 

My cat always makes a mess when he eats. I have to wipe his mouth and clean the floor afterwards. I often call him “Mr. Messy”.

ウチの猫は食べる時にとても散らかすので、後で口を拭いてやって、床掃除をしなくてはならない。時々彼のことを、『散らかし屋さん』と呼んでいる。

 

I made a mess of my music theory exam. I don’t think I can make it this time…

音楽理論のテストは、滅茶苦茶だった。今回は、到底合格できるとは思えない。

 

Blackbear - Make A Mess (Lyric Video)

www.youtube.com

 

  1. Make up one’s mind

直訳の『心を作る』から察しがつきますね。『心を決める』、つまり『決心する』という意味ですね。日常生活では、”decide”(やや硬い表現)よりも、うんと頻繁に使います。レッスン中にご説明したことがあるかも知れませんが…。尚、このイディオムは”make one’s mind up”と、語順を変えても大丈夫です。

 

I’m eating out tonight, but I haven’t made up my mind what to eat.

今晩は外食しますが、何を食べるかはまだ決めていません。

 

Make up your mind lyrical

www.youtube.com

  1. Make a mountain out of a molehill

モグラの穴(巣?)から山を作る』ですが、『些細なことを大袈裟にする』、つまり『ちょっとしたことで騒ぎ立てる』と言うことです。

 

Don’t make a mountain out of a molehill. It was just a hair in my soup.

スープに髪の毛が一本入っていたくらいで、なにもそんなに騒ぎ立てることはないよ。

 

Cure for stress - don't make mountains out of molehills

www.youtube.com

ストレス解消方法についての動画ですね。

 

  1. Make a move

『動き(=アクション)を作る』つまり、『なんらかの行動を起こす』と言うことですね。もう一つの意味は、”leave”の同義語で『場所を離れる』です。読書会などで、2つ目の意味を使うことが多かったように思います。

 

We were looking at each other for a while. The cat made a move - he came up to me and sniffed my hand.

暫く見つめ合っていましたが、猫が先に行動に出ました。こちらに来て、私の手を嗅いだのです。

 

Oh look! It’s late. Let’s make a move.

おやおや結構遅くなりましたね。では、これにて終了としましょう。(=これで帰りましょう)。

 

 

  1. Make a muck (of sth)

直訳は『汚れを作る』ですね。『何かを汚す、駄目にする』と言いたい時に使えます。前出の”make a mess”とほぼ同じです。

 

I’ve made a muck of my exam this time – I’ll have to take it again.

今回の試験でしくじったから、再試験を受けなければならないだろう。

 

  1. Make a name

直訳の『名前を作る』から、十分想像できますね。日本語では、『名を成す』と言いますよね。『名声を手に入れる』ということですね。

 

Hikakin-san has made a name for himself as a high-flying YouTuber.

ヒカキンさんは、飛ぶ鳥を落とす勢いのYouTuberとして、名声を手に入れました。

 

  1. Make a noise

文字通り『音を作る=うるさくする』と言いたい時にも使えますが、『不平を言う』と言う場合にも使えます。レストランやホテルで正式に苦情を申し立てる、というような場合にはやや硬めの”complain”を使いますが、あらたまった場面でなければ’Make a noise”の方を使うことが多いです。こちらは『間接的に文句を言う』という感じですね。

 

My neighbours always make a lot of noise, but they are just loud. I should try to take it.

隣家はとても騒々しいのですが、地声が大きいだけなので、我慢するしかなさそうです。

 

My husband had to change jobs as I had been making a lot of noise about his long work hours.

勤務時間が長いことに関して、長年文句を言い続けていたので、夫は転職せざるを得なかった。

 

  1. Make a scene

“Scene”は、映画などの『ある一場面』のことを表す時に使いますね。『シーン(=場面)を作る』、つまり『(公衆の面前で)演じて騒ぎ立てること』です。

 

Calm down, don’t make a scene. It’s just a caterpillar - poor guy… We just have to ask for a new bowl of salad. 

落ち着いて、騒ぎ立てないで頂戴。たかがイモムシじゃない、(イモムシ君が)可哀そうに…。新しいサラダを頼めばいいだけだよ。

 

MAKE A SCENE!!

www.youtube.com

大騒ぎして、周りの人を脅かそうという、おもしろ動画です。

 

  1. Make sense

“Sense”には、五感、感覚、分別、良識、意義、意味などの意味がありますね。『意味を成す』、『道理にかなう』、『つじつまが合う』などと言いたい時に使えます。

 

Why do you want to keep paying for such a high rent? Wouldn’t it make sense to buy a flat?

何故そんなに高い家賃を払い続けてるの?買った方が理にかなってると思わないの?

 

次回予告

来週は”Money”関連のイディオムです。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-41

Saturday, 3rd April 2021  

今週のおすすめ動画5

  1. Japanese Nikujaga

www.youtube.com

ちょっと長めですみません。

 

  1. The Real Reason You Should Never Drain Pasta In The Sink

www.youtube.com

パスタのゆで汁は確かにとても重宝しますが、イタリア製のパスタには、よく虫の死骸が一緒に入っているんです…。

 

  1. Can You Name a Country?

 

www.youtube.com

結構みなさん間違えるんですよね、『アフリカ』って。

           

  1. How to Form a Habit - Develop and Maintain Good Habits

    www.youtube.com

    どうしたら新しい習慣が付けられるのでしょう?

 

 

  1. Fried Chicken Lovers Meet Baby Chicks

www.youtube.com

フライドチキン好きな人が、可愛いヒヨコとご対面…。

 

先週のおさらい

  1. How to Make Chocolate Pudding - The Victorian Way

www.youtube.com

ヴィクトリア流のチョコレートプディングということで、やはりレンジやオーヴンではなくて、蒸しケーキですね。

 

材料は、チョコレート225g、パン粉150g、牛乳を半パイント(約284ml)、バター150g、グラニュー糖120gに卵3個です。良いチョコを買えば、良いケーキになるそう。

 

先ずはチョコレートとバターを溶かし、パン粉を加えます。牛乳を加え、とろみが出るまで混ぜます。(別の鍋で)卵の黄身と砂糖を火にかけて、練り混ぜます。これをチョコレート生地に加えて、混ぜ合わせます。卵白を泡立てて、チョコレート生地に加え、さっくり合わせます。コーティングした器に(バターのように見えますね)チョコレート生地を注ぎ、生地の表面を紙で覆ってから、布で全体を覆い、タコ糸などで布を固定します。(布の両端を結べば)、蒸した後に持ち上げられる、ハンドルの出来上がりです。半分水の入った鍋に入れ、蓋をして一時間(または少し短め)ほど蒸します。

 

Braybrooke侯爵様にお出しする時は、もっと手の込んだ装飾を施しますが、使用人のみなさんには、これでも十分。温かいうちにクリームを添えて頂いても良いし、冷めてからスライスしても良いです。

 

  1. The Doorbell Rang | Division Children's Books Read Aloud – Milk and Cookies Story Time

www.youtube.com

呼び鈴がエンドレスで鳴り、クッキーが足りるかどうか、心配してしまいましたが、大丈夫のようでした。教科書にはあまり出てこない”starving”などの単語が、ごくまれに拾えますね。

 

  1. Making Japanese Paper (Washi)

www.youtube.com

ホームステイ先の家族が、和紙作りの工場に連れて来てくれました。そこに生えている木の皮で、和紙を作るのです。既に剝いてある木の皮を、向こう側にある大きな桶に入れて蒸します。

 

蒸した後で冷める時に、木の皮同士がくっ付くので、それを乾燥させるのです。エプロン姿の女性が持っているのが、和紙の材料です。夏になると(濡れた状態で)腐りやすいので、かつて和紙作りは冬の仕事でした。手早く作業をしないと、水っぽくなってしまうので、ずっとかき混ぜ続けて、とても大変です。手で救い上げた時に、手に繊維などが残らず、ムラなくきちんと混ざったら、木枠に入れて濾します。(このあたりはあまり会話になっていませんね。)和紙が乾燥するのに1ヶ月程掛かるので、出来上がったら郵送してもらいます。この名刺は、多分今までで一番カッコいい名詞です。この家は、壁紙やカーテンなど、至る所に和紙が使ってあります。

 

1ヶ月後に和紙が届きます。ボーナス動画として、お菓子を食べている子がいますね。多分日本にお土産で持って行ったのでしょう、TimTam(拷問級、泣きそうになるほど甘い!!)というチョコレートコーティングのしてある薄い焼き菓子があるのですが、その穴から、ちっちゃな子が牛乳を飲もうとしてますね。楽しそう!

 

  1. Can Ethiopia make a beeline to successful honey export business?

www.youtube.com

養蜂業を営むAlem Abhahaさんは、かつて農業で細々と生計を立てていましたが、養蜂により、世界に知られるハチミツ農家となりました。彼に続き、他の農家さん達も、最短距離で養蜂で成功できるのでは、と期待されています。エジプト国内における養蜂を改善するには、近代的なトレーニングが必要。金銭的支援や物資のサポートがあれば、本業としてハチミツ産出に取り組む農家の力強い支えとなるでしょう。

 

エチオピアは、年間50,000トンのハチミツを産出する、アフリカ最大のハチミツ産出国です。専門家によれば、実際にはその10倍のハチミツが産出されており、そのうち輸出されているのはわずか800トンなのだそうです。ほとんどの農家が、養蜂を副業として営んでいることと、技術的におくれていることから、収穫率が低いのが現状です。

 

ハチミツ店経営のHaile Gebruさんによれば、産出量が上がれば、価格も下がり、顧客も増えるはず。ところが、産出できる季節が限られているため、値段は高くなる。また、産出量は干ばつによっても左右される。本来(輸出によって)得られるはずの利益も、現地での消費のために干上がってしまう。値段が高いうえ供給が少ないため、密輸業者が介入してしまい、輸出税を避けて需要に合わせようとするようになってしまうのだ。

 

農林省のTesfamariam Assefaさんは、以下のように言っています。『産出されたハチミツは、観光客や現地人達が買い占め、大使館のスタッフがそれぞれの国に持ち帰ってしまうので、我々は、本来、養蜂から得られるはずの恩恵が、得られていないのです。』

 

地域政府が密輸業者を取り押さえ、輸出を増加できるような試みがなされています。”liquid gold”(液体の金)で、エチオピアの経済が潤うことが望まれています。

 

  1. Weird Things Couples Do with Their Dogs

www.youtube.com

散歩から帰ったパートナーに、待っていた相手が『(ワンコは)う〇こした?』『一回?二回?』『どんなやつだった?』と立て続けに質問します。『臭くない普通のやつだったよ』と答えますが、質問攻めはまだまだ続き、『色は?』『昨日より濃かった、薄かった?』と。そして『なんていい子だ!なんていいう〇こだ!僕ちゃん(ワンコのこと)はう〇この天才だ!』と、べた褒めしています。

 

ご飯は『リゾットにする?それとも炒め物?』とワンコに聞き、一日の終わりには『今日はどんな一日だった?』と聞き、ピアノでワンコのための即興を弾き歌いし、外ではワンコの写真ばかり見て、家でちょっとの間姿が見えなければ、どこに行ったのかと心配し、ワンコの振りをして自分達宛てにカードを書いてみたり、ワンコとオンラインミーティングの真似事をしてみたり…。最後では、寝ている間にベッドを占領された飼い主さんのうちの一人が、自分の寝る場所を諦めて、別室に移動していますね。

 

この動画は、いくら犬好きでも、普通はそこまではしないだろうというところまで、やり抜いてくれていますね。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-30

Thursday, 1st April 2021   

今週の英語雑学 イディオム - “M”

今回は”M”で始まるイディオムのうち、”Make”で始まっているもののパート2です。

 

解説    

  1. Make free with

直訳すると『~から自由にする、作る』で、何とも意味が分かりづらいですが、『他人の物を勝手に乱用する』と言う意味です。

 

I actually minded my mother-in-law’s making free with my items while she was staying with me.

率直に言って、同居中、義母が私の物を勝手に使うことは、面白くなかったです。

 

  1. Make a fool of

『(おかしなことをして)馬鹿者に思わせる』、つまり『笑いものにする』ということですね。

 

My friend knew that someone was making a fool of her, but she just didn’t care.

自分のことを笑いものにしている人がいると聞いても、彼女はそんなことは気にもしなかった。

 

Shy shy shy - Making a fool

www.youtube.com

 

  1. Make fun of sth/sb

上記の類似表現です。『~を物笑いの種にする』という意味になります。

 

I had always been made fun of because of my height and weight - I was a big girl.

私は自分の身長と体重のせいで、いつもからかわれていた。体が大きかったのだ。

 

  1. Make a fuss of /over sth

ご存知の方も多いと思いますが、”fuss”自体『空騒ぎ、騒動』と言った意味がありますので、『必要以上に関心を示して、騒ぎ立てること』ですね。

 

Cat lovers have the tendency to enjoy making a fuss of their cats.

猫好きは、飼い猫のことで大騒ぎして喜ぶきらいがあります。

 

  1. Make a habit of sth

『習慣を作る』、直訳で十分意味が分かりますね。

 

I have made a habit of reading whenever I have the time, but I’d like to make physical activity a new habit.

時間さえあれば読書をするのを習慣にしていたが、新たに運動する習慣を身に着けたいと思う。

 

How to Make Physical Activity a Habit

www.youtube.com

 

  1. Make an impression on sb

直訳は『~に印象を作る』、日本語では『印象を与える』と言いますね。

 

Though she didn’t handle the matter appropriately, she apologised sincerely and she made a good impression on me.

問題の対処の仕方は適切ではなかったが、それについての誠実な詫びを聞いて、彼女に好印象を持った。

 

How to Make a Good First Impression | Good Manners

www.youtube.com

 

  1. Make a living from

『暮らしを作る』?つまり、『生計を立てる』と言うことですね。

 

We should be able to make a decent living if we work hard.

真面目に働けば、そこその生活はできるはずだ。

 

Three Ways You Can Make A Living With Your Writing

www.youtube.com

 

  1. Make a (mental) note of sth

直訳してしまうと『~について、心のメモにする』ですが、意味はつかめますよね?メモ帳と鉛筆なしで、心に留めて『覚えておく』ことですね。未来の行動については”to”を使って表現できます。

 

I made a mental note of her pseudonym so that I can find her later.

後で彼女を探せるよう、彼女のハンドルネームをしっかり心に留めておいた。

 

I made a mental note to post the letter on the way to work.

仕事に行く途中で、この手紙を投函するよう、自分自身に言い聞かせた。

 

  1. Make/Take a note

心に留めるのに対して、こちらは実際にメモすることです。”Take”を使う方が多いように思いますが、どちらでも大丈夫。”Take note of sth”もよく使いますね。

 

Take note of what you eat every day, so that you can find what foods disagree with your stomach.

何を食べたか毎日書き留めておきなさい。そうすれば、あなたの胃腸に何が合わないのかが分かります。

 

次回予告

来週は”Make”で始まるイディオムのパート3です。

 

ではまた来週。

次の本をお探しの方にお勧めの英語本5選B-09

Wednesday, 31st March 2021

お勧めの英語本解説02/05

  1. The Bad Dog's Diary: A Year in the Life of Blake / Martin Howard 

f:id:mamatange:20210130170425j:plain

日記形式で書かれた本の良いところは、好きな時に、好きなところを好きなだけ読めるところですよね。前の出来事の影響を受けていたりすると、戻って読み返さなくてはならない場合もありますが、ミステリー小説とは異なり、推理に影響してしまうなどいう重要性はありませんので、『なんか、ちょっと情報抜けてるかも?でも、まぁ、今のところはいいかな。』と気軽に読んでみて下さい。

 

この本は毎日欠かさず書かれていますが、『とにかく今月だけは毎日読むぞ』とか、『月曜日のところだけ読もう』とか、気づいた時に『今日の日付のところだけ読んでみるかな』(残念ながら曜日はズレてしまっていますが)という感じで、色々な読み方ができますよね。

 

普通の読み物のように、要約が出来ませんので、月に一日面白そうな箇所を選んで、ザックリ訳をつけますね。

概要

主人公のBad Dog “Blake”は、犬の躾スクールに連れて行かれます。飼い主さんは、スクールの訓練士Mollyさんに、好意を寄せます…。

 

1月1日

何度吠えても、顔を舐めても、飼い主*が起きてこない!8時に膀胱が限界に達したので、飼い主のベッドに放尿してやる。吠え続けること1時間で、やっと起きてきたと思ったら、『この年になっておねしょするとは…』などと言っていやがる。幸先の良い新年のスタートだ。

 

どうってことない散歩に行った後、暖炉の前で、古い映画を見ながら、新年の抱負について考えてみた。(これは翌日の1月2日に書かれています。)

 

* 『飼い主』と呼んではいるが、『俺を散歩に連れて行って、餌をくれる奴』と呼ぶよりは明瞭だからそう呼ぶだけであって、所有や優位性を表すものではない。間違いなく俺の方が上なのだ。

 

 

2月4日

飼い主がMollyとデートするのに異存はないって、言った俺はとんでもなく間違ってた。午後ずっと『Blake、お座り』や『Blake、待て』や『Blake、ランバダを踊れ』が続き、コーヒー屋に入っている間中、街灯柱につながれて…。(飼い主さんは、1月22日にMollyをデートに誘っています。)

 

Mollyは、俺の優位性攻撃行動を改善するために、おもちゃやベッドや、俺の持ち物を全て取り上げさせて、挙句の果てには外で寝させろなんて言っていやがる。感じのいい犬好きだと思っていたのに、とんでもないメスだった!これは辞めさせなくてはならない。

 

 

3月1日

たった10分だったが、またDottieとの素敵な朝が過ごせた。今日は初めてDottieの飼い主を見たが、髭を生やして、ぺちゃんこの帽子を被った冴えない奴だ。自分の飼い犬が友達(ここではBlakeのこと)と走り回って楽しんでいるのを見て、喜ばない飼い主はいないであろうと思いきや、『オイ、汚らしい雑種を俺の犬に近づけるな!』と叫ぶのが聞こえた。飼っている雌犬に対して、過保護になる飼い主がいることは聞いているが、俺達がどれほど良い仲なのかを知れば、俺に対して温かい気持ちになるに違いない。

 

 

4月9日

俺の計画*は功を奏しているようだ。『疲れているから』と、Mollyから電話があり、昨日のデートは中止になった。飼い主はホッとしているようだった。これは素晴らしい兆候だ。このまま続けていけば、思ったより早くMollyは過去の存在になるだろう。俺は一日中ほとんどの間、公園を総支配することを考えて、まどろんでいた。全ての犬達が、何マイルも離れたところから、俺様のオシッコの臭いを嗅ごうと、行列を作って待っている様を思い浮かべて。権力の象徴だ。

 

* Blakeのこのプランについては、前日の4月8日に書かれていますが、そもそもの始まりは、2月11日です。

 

 

5月26日,

飼い主の元を離れ、Ellaを探しに行く途中、Razor*の反撃に遭った。(一週間ほど前の5月19日に、Blakeは取り巻きの犬達と共にRazorとその一味を攻撃しています。)一分もしないうちに、俺は血を滴らせ、意識朦朧となっていた。飼い主が助けに来た時には、Razorは俺の威厳をぶち壊し、縄張りを奪って、姿を消した後だった。もうお終いだ…。

 

翌日の日記から分かりますが、Blakeは手術の後、一日入院していましたが、約二週間後の6月6日には、獣医さんからも大丈夫だと言われるほどに回復しています。療養中、BlakeはRazorに仕返しすべく、The Park Animals Resistance Party (=P.A.R.P. 6月4日参照)を結成します。

 

* Razorは2月13日に初登場する、ピットブルテリアです。ご存知の方も多いと思いますが、闘犬用に交配された、強靭で攻撃的な犬種です。(飼い主には忠誠を尽くしますが、本能的に戦う習性が備わっています。)この後、Blakeとの縄張り争いが続きます。

f:id:mamatange:20210331112111j:plain

ピットブルテリアの親子

 

6月20日

最近誰も公園でDottieを見掛けていないが、今日のオシッコから、もう子犬が産まれたことが分かる。俺はついに父親になったのだ!Ellaがお祝いを言いにやって来た。祝福に対しての礼は言ったが、子犬を生んだのがEllaだったら良かったのに、と思えてならない。

 

子犬達が公園に出られるのには、まだかなり時間が掛かるだろうが、今度飼い主達が顔を合わせることがあったら、顔を赤らめて怒鳴り合うようなことにはならないことを、願って止まない、お目出たい機会なんだから。飼い主同様、Dottieがお高くとまった愚か者だと分かった今でも。

 

生まれた子犬が何匹なのかも、名前も知らないが、そのうちの一匹くらいは、Blake Jr.と名付けられてるんじゃないだろうか。飼い主が子犬達の写真でも持ってきてくれるといいんだが、奴はそんな(気の利く)タイプでもなさそうだ。

 

 

7月10日

Razorが偏執的になって、俺達を締め出してやろうと、一味を使って俺達のエリアをマーキングしている。目立たないようにしてはいるが、Barneyによれば、他にも2~3匹P.A.R.P.に理解を示している奴らがいるらしい。Razorは、Barneyが危ない橋を渡ってくれていて、俺達がこっそり潜入しているとは、微塵も疑っていないようだが。

 

 

8月3日

昨日のP.A.R.P.の活動の成果は、喜ばしいものだ。(どんな活動なのか、気になったら昨日の分を読んでみて下さい。)Razorのグループの減員が続き12匹になっている一方、P.A.R.P.は新たに3匹が加入し、メンバー急増中だ。Chu Chuは戦力としては物足りないが、我々の協力に同意している。Barneyによれば、既に意気消沈しているRazorのグループにとって、このスケールのダメージが、さらなるメンバーの離脱を促すとのことだ。Ellaによれば、飼い主の誹謗中傷(詳しくは前日参照)で激怒したRazorが、周りの犬どもに当たり散らしているそうだ。奴らが、酷くやられていないことを願うばかりだ。P.A.R.P.が日に日に魅力的に見えてくるはずだ。

 

 

9月16日

P.A.R.P.の縄張りに入っていたことのない2匹が、入会を求めて来た。Mackintosh*の事件が引き金となったのだ。Fabienneという名のプードルと、ラブラドールとスパニエル犬のあいのこの老犬Chutneyだ。見張り番には適任だ。

 

P.A.R.P.のメンバーは全員、敵のテリトリー内では護衛付きだ。人間達の靴で運ばれたマーキングによって、我々P.A.R.P.の静かな反逆のメッセージが、街中に広まっていくであろう。

 

* Mackintosh事件の詳細は9月11日に記載されています。心臓の弱い自分には、辛い事件でした。そこでRazorはP.A.R.P.の解散と、メンバー全員の生涯服従を要求しています。

 

 

10月3日

ピットブルと我々の戦場が選ばれた。林と池に近い平地だ。Constableの飼い主が、きちんと調整された消化器官のごとく、規則的にその周辺を歩いていることは観測済みだ。その小径は、ちょっとした丘に視界が遮られているため、Razorは(攻撃に)気付くこともないはずだ。そのエリアは後に、『Razorの過失』やら『ピットブルの終焉』として知られることになるであろう。

 

 

11月8日

Scottieはやられ、P.A.R.P.の奇襲は失敗に終わった。成功を納めたRazorが、公園を支配するという知らせが、Western Park中にマーキングされた。Croxleyが小型犬にじゃれて飛び掛かったフリをして、Razorがやっつけに来ると警告していた。Scottieについてはまだ知らせがなく、忠誠を誓うのメンバー達からの新たなプランも聞かれない。今はまさに、公園の暗黒の時なのだ。

 

 

12月14日

ScottieがRazorのことで、口を濁していたことが何だったのかが、(前日、事情を聴いています)間もなく明らかになった。Razorが(あの日以来)、今日初めて姿を現したのだが、全く別人の様な立ち居振る舞いになっていた。女々しい仕草でクンクン草を嗅ぎながら、こちらに向かって来て、3フィート(約90cm)ほど離れたところで、妙な座り方をしたかと思うと、『こないだは、お前の飼い主を咬んでしまって、悪かった。』と言った。口輪と保護カラー越しで聞きづらかったが、かつて狂気じみていた頃のことを微かに示唆するように、ニヤリとした後で、『俺は今じゃいい子なんだ』と言い残して、立ち去った。

 

獣医が奴の大事な所を切除してしまっていたことに、気付かないではいられなかった。奴は臭いさえ違っていた。Scottie曰く『奴はホルモン治療してるのさ』。それは痛々しいことではあるが、俺は奴を気の毒だとは思わない。『奴はあんたに色目を使ってなかったか?気があるかも知れんぞ。』

 

ちなみに12月3日に戦いがありましたが、意外な展開となり、Blakeは飼い主と共に負傷しています。最終的にはRazorの敗北となりますが、詳細が知りたい方は12月3日のところを読んでみて下さい。

 

そして、12月29日付けで人間達に子供が出来たことが記され、31日に新たな新年の抱負が書かれて日記が終わります。どのカップルに子供が出来たのか知りたい!という方は、是非この本を読んでみて下さいね。

 

あとがき

この”The Bad Dog's Diary: A Year in the Life of Blake”は2007年出版ですが、続編”The Bad Dog's Diary: Blake’s Progress: Another Year in the Life of Blake”が2008年に出ています。お勧めです。

 

次回予告

来月末は、次のお勧め図書“The Eye of the Viking God”の解説になります。

 

ではまた来月末に。