隙間時間の英語雑学T-61

Thursday, 4th November 2021   

 

今週の英語雑学 – “Racist Boss Humiliated Indian Migrant, Then He Regretted It

元気が出るシリーズ第二弾です。主役の方が英語ネイティブの方ではないので、もしかすると慣れるまでに、少々時間が掛かるかも知れませんが、字幕が付いているので、ご参照下さい。(字幕はところどころ抜けていますので、あくまで補足として捉えて下さいね。)

 

注)ご存知かと思いますが、解説は一字一句和訳している物ではありません。意訳です。

Racist Boss Humiliated Indian Migrant, Then He Regretted It | DramatizeMe

www.youtube.com

 

要約     

企業の面接に訪れたMiguelさんですが、部屋に入るなり、『配達員だろう?荷物はテーブルに置いて行ってくれ』と言われます。『いいえ、面接に来たのですが』と言うと、『冗談だろう?その可笑しなアクセント以外に、何ができると言うのだ?』とMr. Whiteが言い返します。履歴書を渡しても、ろくに見もせず、話も聞かず『用務員にしてやろう、明日から働きなさい』と、作業着を渡されます。

解説

  1. “have an opening for“で、~のポジションに空きがある
  2. “Don’t let the door hit yxou at the rear on the way out“

直訳と文脈からでも、想像できると思いますが、『出ていく時に、ドアにお尻をぶつけないように』となります。『さっさとここから出て行け』という、大変失礼な言い方です。

一番近い所では、こちらのイディオムでしょうか。“rear“も“back“も背中やお尻のことですね。

idioms.thefreedictionary.com

 

 

家で待っていた奥さんに事情を話すと、大変驚いた様子。面接を受けたのは5社で、収入のために仕方なく同意したと説明するMiguelさん。再三に渡って大屋さんから家賃支払いの催促があり、あと一週間で支払えなければ、立ち退きを命じられてしまうのです。『少し時間をくれないか。きっと何とか出来る』と、Miguelさんは奥さんに約束します。奥さんはMiguelさんを、『そうなることを信じています。あなたも、自分自身を信じて下さい』と励まします。

 

解説

  1. “work out“は、『うまく行く』、『解決する』、『丸く収まる』でしたね。主語+“work it out“で、『上手くやる』、『解決する』と言えますね。

 

ある日の出来事。こぼしたコーヒーを拭き取るよう呼ばれたMiguelさんは、会議の内容を聞き、自分のプロジェクトを提案したいと、Mr. Whiteに申し出ます。冗談半分で、『期限は明日だが、やれるものならやってみなさい』と、言われたMiguelさんは、夜を徹してプロジェクトを仕上げ、翌朝プロジェクトを提出します。

 

解説

  1. “game changer“とは、試合の結果に大きく影響を与える人や物のことです。『大革新、大逆転』的なものですね。
  2. “know sth inside out“で、『~について裏も表も知っている』、つまり『熟知している』と言いたい時に使えます。
  3. “knock yourself out“で、『~自分自身をノックアウトしろ』、つまり『気絶するまで(=気のすむまで)やれ』と言っています。

 

プロジェクトを受け取ったMr. Whiteは、『よくできているから、上司に見せよう』と言いますが、掃除のために夕刻、Mr. Whiteの部屋に入ったMiguelさんは、自分が作成した書類が、シュレッダーにかけられたまま、放置されているのを見つけます。Miguelさんは、黙ってテープで繋げて書類を復元し、ファイルに戻します。

 

プロジェクト発表会議の当日。遅れて行ったMr. Whiteは、上司から、復元された書類を作成したのは誰かと問われます。『用務員です。捨てておいたはずなのに、見ていないところで、ファイルに戻したに違いありません』と答えると、上司は不安げに、『用務員にファイルを触らせているのか?他社からのスパイだったらどうするつもりなのだ?直ちに呼び出しなさい!』と命じられます。Mr. WhiteがMiguelさんを探している間にMiguelさんが作成したプロジェクトを見ていた上司は、Miguelさんが入室するなり、プロジェクトを絶賛し、Miguelさんをそのプロジェクトの担当に任命します。Mr. Whiteは解雇となります。

 

解説

  1. “prejudice“は『偏見』ですね。
  2. “You’ve endangered the fate of our company...“は、『我が社の運命を危機にさらしていた』ですね。
  3. “You almost robbed us of a promising employee...“は、『すんでのところで、我々から、優秀な社員を奪い取るところだった』となります。

 

夕方。Miguelさん宅では、大屋さんが奥さんに荷物をまとめて出て行くように詰め寄っています。帰宅したMiguelさんは、大屋さんに家賃支払いの遅延を詫び、現金でまとめて余分に支払います。満足した大屋さんは、立ち去ります。『どうやってやったの?』と奥さんに尋ねられたMiguelさんは、『君が僕を信じてくれたからだよ』と答えます。

 

偏見を持ち、それを悪用する人も多い世の中、この動画のような勧善懲悪の展開は、滅多に起こりませんが、少しでも差別がなくなって欲しいものですね。

 

次回予告

引き続き、インスピレーションを得られそうな動画を検索してみますが、どういった種類が、具体的に元気を出してくれるのかを、知らせて頂けると助かります。個人差もあると思いますが…。

 

ではまた来週。

次の本をお探しの方にお勧めの英語本5選B-16

Sunday, 31st October 2021 

お勧めの英語本解説03/05

  1. Put on by Cunning by Ruth Rendell

 

今回は、内容と言うよりは、読み方をシェアさせて頂きます。

 

 

f:id:mamatange:20211031230934j:plain

 

概要

Part 1

Chapter 1: Manuel Camargueについて

楽家で、結婚を間近に控えているCamargueは、犬の散歩中、何者かに殺されてしまいます。

 

<読み方>

教会で、Manuel CamargueがSheila Wexford(Inspector Wexfordの娘)を見掛けます。これにより、この二人は、面識があるのだと分かります。外ではTed Hicksが車を停めて、Manuel Camargueを待っています。5行後(11ページの2行目)の言葉遣い(“There you are, Sir Manuel….”)から、Ted Hicksが、使用人であることが分かります。また、Manuel Camargueのおおよその社会的地位も分かります。

 

後で探すのが簡単なので、読みながら付箋を付けています。特に推理小説は、小さなことでも見逃してしまうと、正しく推理できないので…。最初のパラグラフはとても大切なので、丁寧に読みましょう。それ以降も、なんとなくピントきたら、付箋を付けておくと、後で再確認できて、『あぁ、やっぱりそうだったんだ!』と納得できます。

 

Chapter 2: Sheilaについて

Inspector Wexfordの次女Sheilaが帰宅しています。彼女も結婚直前。偶然にも、Manuel Camargueの婚約者は、Sheilaの同級生でした。カップルの歳の差は、ほぼ50歳です。Manuel Camargueの一人娘で、偶然帰国していた、米国在住のNatalie Arnoも聴取されます。事情聴取がありますが、この段階では、Manuel Camargueの死は自然死(凍死)と裁定されます。情報交換のため、Inspector Wexfordは部下のMike Burdenと、Mr Haqの経営する、行きつけのアフリカ料理店”Pearl of Africa”で待ち合せます。

 

Chapter 3: Dinah Sternhordについて

Sterries(Manuel Camargue邸)が空き巣狙いに入られます。Inspector Wexfordが現場に向かいます。同署から派遣された現場検証の警官は、既に捜査を始めていました。

年の差はあっても、Manuel Camargueとの結婚が決して財産目当てではないこと、婚約指輪とManuel Camargueが飼っていた犬以外、遺産を全く相続できないことなども記されています。

 

Chapter 4: Zoffany夫妻について

Sterries で捜査中のInspector Wexfordは、Manuel Camargueの一人娘のNatalie Arnoに会います。Natalie Arnoは、父親の死の直後から、既にSterriesに滞在しており、何故か友人夫妻をSterriesに招いていました。

 

Chapter 5: Natalie Arnoについて

若くしてアメリカ人と結婚して渡米するも、夫に先立たれて、未亡人となったNatalieは、複数の男性と関係を持つなど、恋愛に関してかなり自由奔放のようです。何故か亡き父の邸宅に、父の死後間もなく、友人夫婦Ivan Zoffany とJane Zoffanyを滞在させています。

 

Chapter 6: Natalie Arno偽装者説浮上

Inspector Wexfordは、Dinah Sternhordから、Natalie Arnoが偽装者である可能性について聞かされます。

 

Chapter 7: Manuel Camargueの遺産相続について

Sheilaの結婚式がありました。このchapterから、Mike Burdenが再婚したことも分かります。娘の新婚旅行に刺激されて、Doraの旅行熱が始まります。Manuel Camargueには、Mademoiselle Tereseという姪がいることも判明します。Natalie Arnoに次いで遺産を相続するのは、この姪です。

 

Chapter 8: Natalie Arnoの過去について

Natalieについて悪印象を持つ者の一人、Mrs Mountenessing登場。

 

Chapter 9: Phillip CoryとBlaise Coryについて

次々とNatalie本人を証明する書類が揃い、Cory父子のように、本人説を証言する者も出てきますが、Inspector Wexfordは依然、Natalieが本人であるかどうかを、疑問視しています。

 

Chapter 10: Natalie Arnoの身元確認

Natalie Arnoが本当にManuel Camargueの娘であれば、幼少の頃から、語学と音楽の特別レッスンを受けていたため、ヴァイオリンが弾けるはず。弾かせようとヴァイオリンを持ち込みますが、ワイングラスを割ってしまって、指を怪我してしまいます。

 

Chapter 11: Natalie Arnoの身元確認その2

Mrs Mary Woodhousや音楽教師Mavis Rollandらに、Natalie Arnoについて聞き込みをします。旅行がしたいと妻のDoraにせがまれたInspector Wexfordは、旅行代理店に向かいます。最終的に決めた行き先はカリフォルニア。

 

Part 2

Chapter 12: Jane Zoffanyの心痛

Jane Zoffanyから、夫のIvan ZoffanyがNatalie Arnoと関係を持っていたと聞かされて、ショックのあまり何も持たずに、家を飛び出したのでした。たまたま居合わせたInspector Wexfordが、経緯を聞かされます。

 

Chapter 13: Inspector Wexfordのアメリカ旅行(捜査)

Inspector Wexfordは妻のDoraを連れ、旅行と称して、個人的にアメリカで調査を進めます。

 

Chapter 14: Inspector Wexfordのアメリカ旅行(捜査)その2

Doraにせがまれて泊まったホテルは、Inspector Wexfordがずっと探していた情報を持ったカップルが経営しているホテルでした。

 

Chapter 15: Inspector Wexfordのアメリカ旅行(捜査)その3

ホテル経営者のカップルから聞くところによると、2人の旅行中に、Natalieはボーイフレンドと共に、引き払ったようです。また、近所で溺死事件がありました。

 

Chapter 16: Inspector Wexford帰国

Jane Zoffanyが行方不明になり、捜索が始まります。Natalie Arnoは、荷物を貸し倉庫に運び込む指示を出し、旅行に出掛けます。

 

Chapter 17: Sterriesの家宅捜索

Sterriesの家宅捜索が始まります。カリフォルニアで溺死した女性の身元についての通知があります。Teresa (Tessa) Lanchesterという、30歳の独身女性でした。

 

Chapter 18: 貸し倉庫の家宅捜索

溺死事件の魏税者Tessa Lanchesterについての記述があります。保管されていたSterriesの家具から、Natalie Arnoの死体が発見されます。

 

Chapter 19: Natalie Arnoの訪問者

Inspector WexfordによりJane Zoffanyが、旅行中の姉夫婦の家にこもっていることが分かりました。Mrs Hicksが、旅行直前にNatalie Arnoに男性の来客があったと証言します。Mike Burdenが事件に至る仮説を立てます。大変込み入った、緻密な計画による犯罪であるというのが、Mike Burdenの見方です。

 

Chapter 20: Inspector Wexfordフランスへ

Manuel Camargueの姪Mademoiselle Tereseを訪ね、Inspector WexfordはMike Burdenを引き連れてフランスへ。

 

Chapter 21: Mademoiselle Tereseについて

決して美しいとは言えないMademoiselle Tereseに、ボーイフレンドがいました。Inspector Wexfordの仮説が記述されています。エンディングはかなり近いのですが、Mike Burdenの仮説と真反対に、大変シンプルな、行き当たりばったり的な犯罪だという見方です。

 

Chapter 22: 事件解決

いつものように、Pearl of Africaで食事をするInspector WexfordとMike Burden。事件の真相が明らかになります。意外な人物が犯人でした。

 

あとがき

概要には、敢えて真犯人を登場させていません。ミステリーがお好きでしたら、是非是非、読んで頂きたい一冊です。文学的な美しさも味わえます。

 

 

次回予告

来月末は、Agatha Christieの“And Then There Were None”の解説になります。

 

ではまた来月末に。

 

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-71

Saturday, 30th October 2021  

 

今週のおすすめ動画5

  1. 2-year-old makes fast & easy chocolate cake

www.youtube.com

レシピとしてはあまりご参考にならないように思いますが、ホンワカします。

 

  1. Shoes for Me! By Sue Fliess | Read Aloud

www.youtube.com

お食事中でも大丈夫な読み聞かせ動画です。

 

  1. Recycling Animation 2018 Full

www.youtube.com

オーストラリアのリサイクル事情の動画ですね。

 

  1. Female Leaders of Japan: Empress Suiko

www.youtube.com

推古天皇について。

 

  1. Cat Caught Greeting Delivery Drivers On Camera | The Dodo Cat Crazy

www.youtube.com

随分と人懐っこい子ですね。なんと名前はTuna!

 

先週のおさらい

  1. No Bake White Chocolate Oreo Balls - 3 Ingredients

www.youtube.com

 

焼かなくてもできる、簡単Oreoボールだそうです。

 

Oreoクッキーを、Ziplocに入れて砕きます。勿論フードプロセッサーで砕いても。ポロポロとこぼれる程度に砕けたら、ボウルに移し、室温のクリームチーズを加えて、合わせます。木しゃもじで合わせるよりも、ハンドミキサーを使った方が、断然簡単です。ある程度しっとりしてきて、湿った砂のようになったら、小さじ山盛り1を手に取って丸めます。クッキングシートを敷いたベーキングトレーに、丸めたお団子状のOreoを並べて、冷凍庫で15分冷やし固めます。その間に、ホワイトチョコを4~5分程度、湯せんに掛けます。Oreo団子に楊子を刺して、ホワイトチョコにくぐらせます。スプーンを使って、まんべんなく、Oreo団子に、ホワイトチョコをコーテイングしたら、クッキングシートに戻して、砕いたOreoで飾ります。2~3分休ませたら、出来上がりです。

 

  1. Terrible, Awful, Horrible Manners! Read Aloud

www.youtube.com

 

“burp”や”toot”など、教室ではあまり聞かない単語も出てきましたが、絵から想像できますね。

 

  1. Plastic bricks in Kenya - NZAMBI MATEE - Young Champion of the Earth 2020 for Africa

www.youtube.com

 

字幕付きでしたので、ざっくり要約にしますね。

 

Gjenge Makers Ltdの設立者Mzambi Mateeさんの、『ゴミをお金にしましょう!』で動画が始まっていますね。

 

ケニアに設立されたGjenge Makers社では、プラスチックを建築材料に加工します。ケニアに限らず、プラスチックごみは世界的な問題です。ナイロビだけで、毎日500tものプラスチックごみが出ますが、リサイクルされているのは、ほんのわずかです。企業はプラスチックごみを処分するのに、代金を払わなければならないので、我々が問題を解決していると言えます。

 

当社には3台の機械があり、プラスチックに砂を混ぜ、高温で熱して結合させます。圧縮機にかけて型から出せば、軽量で耐久力のある建築材料が出来るのです。(プラスチックは繊維質なので、耐久性が出ます。)軽量なので、輸送の効率も良く、コストも削減できます。

 

現在の生産量は1日1,000から1,500枚で、リサイクルできているプラスチックは約20tですが、来年度末までには50tまでリサイクルできるようにしたいと考えています。”Young Champions of the Earth Award”*を頂けたことは、我々にとって大きなモチベーションとなります。3年もの月日を掛けて築き上げたものが、ついに認められ、評価されたのです。どのようにすれば、これをアフリカ全体に拡大できるかが、現在の課題です。また、これにより、他の地域の若者にモチベーションを与えることができれば、と思います。

 

現在はまだ、舗装道路用の板を生産している段階ですが、いずれは、実際に建物の建築で使えるような、建築材料を生産したいと考えています。

 

常に自己に忠実であり続け、『何故自分がこれをやっているのか?自分のモチベーションは何なのか?』と問い続けることが大切です。自分の場合は、プラスチックごみにうんざりしていたのです。(それは、次の様に例えられます。)パラシュートを装着せずに崖から飛び降りながら、パラシュートを準備した(ようなも)のです。(つまり、必要に迫られたと言う例えですね。このあたりの文法は、かなり怪しいですが、英語がネイティブの方ではないので、想像力を働かせましょう。)大抵の場合、素晴らしい発想は、このようにして(必要に迫られて)生まれるのではないでしょうか?自然のために、行動を起こしましょう!

 

Young Champions of the Earthに興味を持った方は、こちらをご参照下さい。

coalitionwild.org

 

 

  1. Emperor Suizei : Yamato Dynasty | 2nd Emperor of Japan | Imperial House of Japan

www.youtube.com

 

記録が残っていないため、あまり多くは知られていませんが、綏靖天皇は自己の殺害計画に勇敢に立ち向かったことから、第二代天皇として即位したとされています。神武天皇の後に、皇位を狙う庶兄の命手研耳命(たぎしみみのみこと)が、邪魔者となる兄神八井耳命(かむやいみみのみこと)と神沼河耳命(=綏靖天皇、かわぬみのみこと)を暗殺するという陰謀を、母親から聞いた綏靖天皇は、兄と力を合わせて手研耳命を倒します。その際に、手足が震えて弓が打てなかった兄に代わって、綏靖天皇が矢を放ち、手研耳命を撃ったことから、兄は弟に天皇の位を譲ったとされます。

 

綏靖天皇は、紀元前581年から549年までの間、国を治めたと言われています。五十鈴依(いすゞより)を妻に迎え、一子を得ます。549年に崩御すると、息子の磯城津彦玉手看命(しきつひこたまてみのみこと)が、大三代として即位し、安寧(あんねい)天皇となります。

 

いずれにしても、初代から第九代までの天皇については、確かな記録が残っていないため、伝承にたよるしかありません。賢明天皇が、記録に残る初の天皇だと言えるでしょう。

 

* 漢字に自信がありません。間違っていたら、教えてください。

  1. Guilty German Shepherd!

www.youtube.com

家に帰ってみると、バスルームのゴミ箱が外に出てます。飼い主さんはErica!ちゃんを呼び、ソファーの上にいるEricaちゃんに、何か悪いことしたのかと尋ねます。だいたいいつも、Ericaちゃんがイタズラをしているので。もう一匹のワンコを呼ぶと、なんと首にはゴミ箱の蓋がハマっています!『Lina、あなたがやったの?今Ericaを叱ったところなのに!ゴミ箱Linaね!』と飼い主さん。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-60

Thursday, 28th October 2021   

 

今週の英語雑学 – “Be a Mr. Jensen

 

元気が出るシリーズ第一弾です。木曜日の動画としては、少々短いですが…。

Inspirational Video- Be a Mr. Jensen- MUST WATCH!!

www.youtube.com

 

解説    

 

Clint Pulverさんが子供の頃を振り返ります。

 

沢山の思い出がありますが、10歳くらいの頃、学校で目立ってしまっていました。勉強ができないのではなかったのです。じっと座っていることができなくて、悪戦苦闘していました。(先生の話を)聞こうとしている時も、集中しようとしている時も、考えをまとめようとしている時も、気が付けば、直ぐに手やペンで、コツコツとあちこちを叩き始めてしまっていました。クラスの子達は、『おい、叩くのやめろよ!』と言うのですが、自分では、叩いていることすら気付いていませんでした。『Clint君、コツコツ叩くのをやめなさい』と、先生達からも再三注意を受け、ついに校長室に呼び出されてしまいました。

 

校長先生から、 『コツコツ叩きそうになったら、手をお尻の下に置いて座りなさい』と注意されました。その通りにしてみたのですが、せいぜい5秒くらいしか続きませんでした...。ある時、授業中にまたコツコツ叩いてしまっていたら、Jenson先生から『放課後に残りなさい』と言われました。『あぁ、もうこれでおしまいだ...』と思いました。

 

自分は常々、人生を変えるような一瞬(=出来事)というものがある、ということを信じていましたが、それがまさにその時でした。忘れられない出来事です。

 

(Jenson先生に言われた通り)放課後の空っぽの教室に残っていると、先生は教壇の横に腰かけ、『話があるので、こちらに来なさい』と、言います。そして自分の目を見て、『君に何か問題がある訳ではないが、たった一つ質問があります。ドラムを叩いてみたいと思ったことはあるかい?』先生は、教壇の引き出しを開けると、ドラムのスティックを取り出しました。それが自分の最初のドラムスティックです。先生は続けました、『君は問題児などではないよ、ドラム奏者なんだ』と。

それ以来、自分はそのスティックを、手放したことはありません(=ずっとドラムを叩き続けています)。ツアーをし、レコーディングをし、世界中でドラムを演奏し、自分の学費さえもドラムで捻出しました。誰かが自分のことを信じてくれた、その一瞬が、自分の人生を変えたのです。先生が、自分ですら気が付かなかったことを、自分の中に見出してくれたのです。その時、自分は“best in the world“と“best for the world“には、違いがあるということを知ったのでした。』

 

あとがき

感動的でした。最初に見た時、言葉が出ませんでした…。リクエストの内容とは異なるかも知れませんし、好みの違いもあるかと思います。できるだけ具体的にリクエストして頂けると、お好みに沿った動画が選べるかと思います。

 

次回予告

引き続き、インスピレーションを得られそうな動画を検索してみます。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-70

Saturday, 23rd October 2021   

 

今週のおすすめ動画5

  1. No Bake White Chocolate Oreo Balls - 3 Ingredients

www.youtube.com

簡単で良いですね!汚れるとは思いますが、子供達と一緒に楽しく作れそう…。

 

  1. Terrible, Awful, Horrible Manners! Read Aloud

www.youtube.com

ごく普通の読み聞かせ動画ですが、お食事中の方はご遠慮下さいませ。

 

  1. Plastic bricks in Kenya - NZAMBI MATEE - Young Champion of the Earth 2020 for Africa

www.youtube.com

環境問題関連です。

 

  1. Emperor Suizei : Yamato Dynasty | 2nd Emperor of Japan | Imperial House of Japan

www.youtube.com

第二代、綏靖天皇について。

 

  1. Guilty German Shepherd!

www.youtube.com

楽しい動画動物シリーズに戻りました。

 

先週のおさらい

  1. Coffee Sponge Roll with Coffee Cream

www.youtube.com

 

エレガントなデザートを探しているあなた、次の集まりにピッタリのコーヒーロールです。

 

まずはオーヴンを180℃に温め、25cm x 30cmの焼き型にオイルして、クッキングシートを準備します。ミキサーで卵と砂糖を角が立つまで8分程泡立てると、量が約2倍になります。コーヒーを加えて折り混ぜたら、小麦粉を加えてよく合わせます。焼き型に流し入れ、オーヴンで10分から15分程焼きます。表面が乾いていたら、出来上がりです。クッキングシートの上に、分量外の砂糖を塗したら、焼きあがったケーキを載せます。焼く時に使ったクッキングシートを外し、下に敷いてあるクッキングシートを使って、ケーキを巻き込みます。(巻き癖を付けるため)2分程置いておいたら、クッキングシートを外し、再び巻き込み、ワイヤーの上で冷まします。

 

コーヒークリームを作ります。ミキサーにクリーム、アイシングシュガー、コーヒーを入れ、角が少し持ち上がる程度に泡立てます。ケーキを平らに伸ばして、コーヒーを塗り、コーヒークリームの約3/4を、最後に端を2cmほど残して、ケーキに塗ります。初めにコーヒークリームを塗った方から、ケーキを巻きます。巻きあがったら、お皿に移し、残りのコーヒークリームで飾り付けます。コーヒービーンや、削ったダークチョコなどもあしらって。コーヒーにもよく合う、完璧なデザートです。

 

  1. I Feel Sick! | Read Aloud

www.youtube.com

 

今まで病気ひとつしたことのないプリンセスですが、誰かに何かを頼まれたり、やりたくないことをしなければならない時には、気分が悪くなるようです。楽しいパーティーでは、食べ過ぎてしまって、本当に気分が悪くなってしまいましたね。

 

  1. Food wastage footprint

www.youtube.com

 

毎年、食料の1/3が無駄になったり、捨てられたりしていますが、それは経済的な損失だけにとどまらず、農作物や家畜を育てるために使われた肥料や飼料、加工や梱包、輸送、販売の全工程に関わった全ての資源(や人件費)の損失に繋がります。全世界の面積の、28%に相当する土地で栽培された農作物が、無駄になっています。それは、中国とモンゴルとカザフスタンを合わせた大きさに当たります。また、農作物の栽培に使用された水の量は、アフリカのZambesi川*やロシアのVolga川*に、1年間流れる水量に匹敵します。これはほぼ、世界中の全家庭で必要とされる量です。農地のための土地開発で森林が失われ、漁業により海洋環境が破壊され、食料廃棄物の焼却により、大量のメタンガスが発生しています。

 

Zambesi River

www.britannica.com

f:id:mamatange:20211023212219j:plain

 

Volga River

www.britannica.com

 

f:id:mamatange:20211023212239j:plain

人口が増加し、資源は現在よりもさらに限られて行きます。このまま食料を無駄にし続けることはできません。生産者は、作物の収穫や保存技術を高めるために投資し、販売に関わる者は、見た目の悪い作物の値段を下げて販売、販売に適さないものは寄付、可食に適さない作物は飼料にしたりできます。消費者個人としては、買い物をする際に気を付け、(残り物が出ない様に)少なめの分量で購入、(悪くならないように)きちんと保存し、(無駄を出さない様に)レストラン等でも、少なめに注文するなど、小さなことの積み重ねが、功を奏します。

 

食品廃棄物のピラミッドは、無駄になった食品がベースとなっています。無駄となった食品が底辺、その上にリサイクル、再利用、(無駄の)減少という図で示されたものですが、これを逆三角形にするように努めなくてはなりません。

 

生産者は無駄が出ない様なシステムを考案したり、販売者は販売期限や消費期限の見直しをしたり、無駄をなくすよう消費者に呼びかけをしたり、焼却される生ごみを堆肥やガスに加工したりなど、個人のアクションから現状を変えることができます。生産者、販売者、各家庭がそれぞれの役割を分担し、全員が一丸となって食品廃棄物削減に尽力すれば、食品が無駄にされることなく、世界中で食べ物が食べ物として消費されるようになるでしょう。

 

  1. Young Authors Challenge: Writing A Novel in 30 Days

www.youtube.com

 

8年生のLaura Bradley先生

『自分が幼かったころは、自分で書くことなどを学び、色々と書いてはいましたが、書いた物に対する所有権などについて聞くことはありませんでした。NaNoWriMo*について知った時、自分が教えている8年生の学生たちに、小説が書けるのだろうか?と思ったものです。』

 

*NaNoWriMo (10月7日付 隙間時間の英語雑学T-57より)

nanowrimo.org

 

『"NaNoWriMo"は、”National Novel Writing Month”の省略形で、11月の30日間の間に、小説を書き上げるものです。「すみません、できません」とか「やりたくありません」と言う生徒も多く、「Bradley先生のクラスから移動させて欲しいです。(小説を書くなんて…)私はまだ13歳なんですよ。」と、学校側に願い出る生徒もいる...。』

 

『学生達は何も書くことがないのではないか、という自分自身の懸念を取り払うことが第一の関門でした。ところが、グルーブになって、机を丸く並べて、始めてみると、学生達は情熱と創作性に溢れ、各々の話をシェアすることを渇望していました。』

 

『学生達は、自信に満ちていて、何を書きたいのか、どんなストーリーにしたいか-ストーリの中で表す困難や障害、どのようにストーリが終わるか-を、全て把握しているようでした。』

 

『自分達の本が出版され、アマゾンで購入できることを親戚に知らせたり、世界に発信できることは、とても刺激的な出来事に違いありません。』

 

『最初は不可能だと思われていたことも、実は可能だったということを認識して欲しいです。そして、このクラスを卒業して高校に行くとき、自分は本の著者なんだという自覚を持ってくれることを願います。もしも先生に何かを書けと言われたら、前に小説を書いたことがあるから大丈夫だ、と思えるようになって欲しいです。』

 

"NaNoWriMo"について10月7日付の隙間時間の英語雑学T-57で取り上げています。ご興味がありましたら…。

 

  1. The Amazing Lyre Bird Sings Like a Chainsaw by David Attenborough

www.youtube.com

 

複雑な多種の音色を、大変精密に模倣できる鳥です。他にもそのような鳥類はいますが、オーストラリア南部に棲息するこのLyre Birdは、最高峰の部類に属するでしょう。

 

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-59

Thursday, 21st October 2021 

 

今週の英語雑学 – “Why Finland's Schools Outperform Most Others across the Developed World

 

かなり以前から言われていますが、『フィンランドの学校が先進国のなかでも、特に優れている理由』です。

 

Why Finland's schools outperform most others across the developed world

www.youtube.com

 

解説    

 

ヘルシンキの、とある小学校の始業風景から始まっていますね。

 

古代史の時間です。ペアになって、古代エジプトの生活について読み、その後、読んだ内容についての質問に答えます。この方法が近年、世界で最も良い方法とされているものです。それなのに、フィンランドの子供達が教室で過ごす時間は、オーストラリアの子供達の半分です。

 

フィンランドでは)子供が7歳になり小学校一年生になると、(授業の時間は)一週間に最低20時間です。学年が上がれば当然時間も増えますが、それでも、ヨーロッパ内でも、その他の国と比べても、少ないのです。

 

フィンランドでは、カリキュラムの決定のみならず、教室内で使用する(パソコンなどの)テクノロジーなどの使用についても、各担任に委ねられています。

 

『今ピラミッドのプロジェクトをやっています。自分達の名前を象形文字で書いているんですよ!この後、また別のタスクに取り掛かります。』

 

11歳のミントゥちゃんが、クラスを中途退出させてもらっています。構内にある、生徒が経営しているカフェでの仕事があるのです。

 

カフェにて

『こんにちは。カメラマンにケーキ一つ、それから僕にも一つ下さい。それから、コーヒー2つでいくらですか?』『€2.60(約S$4.7)です。』ここでお金を渡し、『おつりはいくらですか?』の問いに、よどみなく『¢40』と答えながら、おつりを渡していますね。『チップを入れる容器はありますか?』と聞かれ、『ありません』。

 

フィンランドでは、教科書や課外学習と同様、給食も無料です。子供達は、自分達の好きな物を選んで、好きな所に友達や先生と座って、昼食を取り、自分達で後片付けをします。

 

(その後)子供達は、温かい服を着て、少々荒っぽいヴァージョンのサッカー、バスケットボール、ホッケーなどをして、外で遊びます。天候が悪い時のための施設も充実しています。外からも見えるアイススケートリンクの他、昼休み中にも使えるピンポン台、ビリヤード台、冬季に備えたbean bagやカウチに、プレイステーションもあります。

 

『大変充実した設備の学校ですが、他の学校よりも高い学費を払っているのですか?』の問いに、『いえいえ、そんなことはありません。(どの学校でも)誰でも同じ金額を払っています。』と校長先生。(とっても若いですね!!)フィンランドでは、学費を上げたり、保護者から寄付金を徴収することは禁じられています。全ての学校は、税金から平等に資金割り当てがされています。『このシステムでは、全てが室生です。保護者から集金することは、全くありません。』と校長先生。

 

『我々は、全ての学校が同等であること、全ての教育の機会が均等に与えられる事を望みます。よって、金銭的なシステムも統一し、全ての学校を同等と見なします』(政府の教育機関のアドヴァイザーの女性)

 

ミントゥちゃんのお兄ちゃんで7年生のリーヴァイは、午後は数学の授業がありました。『テスト前の最後の学期前に、一章残っています』と先生。フィンランドにも、期末試験はありますが、試験の結果は公表もされず、保護者にも通知されません。校長先生によれば『追加の試験もありますが、どこが良い学校でどこが良くないかなどと、学校を比較しないのです。情報(テスト結果)は、我々がきちんと教えているかどうかを審査するために使用するのです』。

 

やはり、最も顕著な違いは、教師達の質でしょう。リーヴァイの数学の先生は、5ヶ国語を話し、大学院を出ています。『教師になるため、私達は全員、修士号保持者でなければなりません。自分は、数学と化学、物理学の教師です』。

 

フィンランドでは、教師のポジションは需要が大変高いのですが、『大学に入学すること自体が、非常に困難で、その内10%が教識です。教師になりたいのであれば、それは第二や第三のキャリアとしてでは、実現し得ないものです』と、数学の先生。

 

『教師陣は、子供達にとって、何がベストなのか知っていると信じています。自分は教師ではありませんし、そのような学識もありませんから、口出しはしません』と保護者の方。外国語の名前は聞き取りにくいのですが、おそらく、ミントゥちゃんのご両親です。

 

フィンランドでは、子供に合った学校が見つけられるかどうかを懸念するようなことは、皆無です。『フィンランドには良い学校が揃っているので、調査の必要などありません。』『フィンランドでは、そのようなことは、誰も考えることすらありません。』とご両親は続けます。

 

フィンランドは、他国とは非常に異なり、主に単民族からなる、小さな社会ですが、その素晴らしい教育システムから、オーストラリアが学ぶところは大きいと言えます。

 

『人々がお互いに信頼しあって初めて、そこにシステムが構築できると言えます。』と校長先生。教師陣への投資こそが、明確に最初の(成功への)一歩となっているようです。

 

最後は数学の先生の言葉で締めくくられていますね。

『教師を尊敬する社会において、保護者は教師を尊敬し、介入してくることはありません。それが大変重要なことなのです。』

 

* このニュース番組は、オーストラリアの番組なので、ところどころオーストラリアとの比較が入っていますね。

 

次回予告

そろそろ『書く』シリーズから、別のトピックに移行した方が良さそうですね。リクエストお待ちしております。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-69

Saturday, 16th October 2021   

 

今週のおすすめ動画5

  1. Coffee Sponge Roll with Coffee Cream

www.youtube.com

この動画を見ていたら、背後から急に『美味しそう!』という声が聞こえました。びっくりした…。

 

  1. I Feel Sick! | Read Aloud

www.youtube.com

お馴染みの読み聞かせ動画です。

 

  1. Food wastage footprint

www.youtube.com

今日はWorld Food Dayですね。これが食料廃棄物関連の最終動画となります。切り口が異なっているのが興味深いですが、難易度は少々高めです。

 

  1. Young Authors Challenge: Writing A Novel in 30 Days

www.youtube.com

木曜日のトピックに関連したものを一本ご紹介します。ご興味のある方は木曜日の方も、見てみて下さい。来週歴史シリーズに戻ります。

 

  1. The Amazing Lyre Bird Sings Like a Chainsaw by David Attenborough

www.youtube.com

2017年の課題です。リスニングできる部分は少ないですが、Lyre Birdの歌唱力(物真似?)を、純粋に楽しむのも良いのでは…?

 

先週のおさらい

  1. Speedy Pork and Noodle Stir-Fry

www.youtube.com

時間のない時に、重宝しそうなレシピですね!

 

たった20分でできてしまう、野菜たっぷりの豚肉入りビーフンです。

 

(くっつかない様に)混ぜながら、沸騰したお湯でビーフンを茹でます。茹でている間、熱したフライパンで、豚ひき肉を5分ほど炒めます。ビーフンが茹で上がったら、ザルでお湯を切っておきます。豚ひき肉に野菜ミックスを加え、野菜がしんなりするまで炒めたら、ビーフンと*Hoisin Sauce、水少々と、みじん切りにした香菜の茎を加えます。満遍なく火が通るまで、よく合わせます。飾りつけに、香菜の葉をトッピングして、盛り付けます。これ以上、簡単で美味しいレシピはないですよ!是非今週、試してみて下さいね!

 

* “Hoisin Sauce”って何?と思われた方は、こちらをどうぞ

What is Hoisin Sauce?

www.thespruceeats.com

 

Hoisin Sauce Recipe

www.bbcgoodfood.com

 

  1. Polar Opposites by Erik Brooks | Read Aloud

www.youtube.com

 

30秒くらいのところ

何度も聞いたり、自分で声を出しながら『ホッキョクグマのAlexは”Arctic”に住み、ペンギンのZinaは”Antarctic"に住んでいます』とインプットした方が、”Arctic”は『北極』で、”Antarctic"は『南極』と、学校のテスト前の時の様に、英日対応させて頭に詰め込むより、自然に身に付くと思いませんか?

 

“saggy"と”smooth”は、反対語という訳ではないので、ちょっと分かりにくいかも知れませんが、AlexとZinaの体の表面のことだとは、予測できますよね?とりあえず心の引き出しにしまって置くことが気にならなければ、一旦そうしておくと、ある時、急にイメージが降ってきたりしますよ。気になってしまって、夜も眠れない方は、オンラインの英英辞典で調べてみて下さい。

 

1分くらいのところ

“get up”の繰り返しを避けるために、”rise”が使われていますね。同義語として、心の片隅にストックできますね。すぐ後に出て来る”travel”も言い換えてありますね。

 

  1. Food Waste - how is it recycled

www.youtube.com

 

食料廃棄物は、気候の変動に大きく関与しています。埋め立て地でゴミとして腐る時に、メタンガスを発生するためです。勿論、食べ物は食べてしまうのが一番良いのですが、どうしても食べられない、卵の殻、バナナの皮、ティーバッグなどは、仕方がありません。そのようなゴミを再利用するため、多くの自治体が、ゴミを回収し始めました。

 

再利用のその一つ目は、導管内での堆肥化です。食品廃棄物と園芸ゴミを細かく切って攪拌し、70℃に設定された巨大な容器に2~4週間保存し、有害な細菌を死滅させます。その後さらに1~3ヶ月熟成させ、品質検査を終えると、土壌調整剤として使用できます。

 

次の方法は嫌気性消化と呼ばれるものです。メタン細菌という微生物を使って、酸素の介入なしで、食料廃棄物と家畜の排せつ物などを分解するものです。密封したタンク内で分解させると、ガスを発生するため、そのガスを収集して、熱や電気、輸送用の燃料を生成するのです。また、生物肥料も生成できるため、農作物に使用できます。

 

地方自治体に連絡し、生ごみの区別方法を尋ねてみましょう。

 

  1. Japan's mysterious 'keyhole' tombs - BBC REEL

www.youtube.com

 

外国の方に、古墳について説明したい時に使えそうな、『前方後円墳』、『発掘』、『はにわ』などの単語が、ちょくちょく拾えましたね!

 

  1. Brave Koala Asks Heroes For Help | Animal Videos For Kids | Dodo Kids

www.youtube.com

 

山火事によって、住み家を失ったコアラが、路上をさ迷っています。具合も悪そうです。助けを求めて近づいてきたコアラを、キャンプ客は救助することにしました。車に乗せるため、抱きかかえると、やはり嫌がってもがきますが、消耗しきったコアラは、そのまま車内へ。途中、木の葉を取って来て与えると、空腹のコアラは道中ずっと食べ続けていました。獣医に連れて行こうと、病院に行くと、なんと閉鎖しています。仕方がないので、とりあえずキャンプ場に連れて行き、翌日病院に行くことにしました。コアラをキャンプ場のすぐ横の木に座らせ、木の葉を与えて一晩過ごしました。翌朝、コアラは木から降りて地面に座っていましたが、具合が悪そうです。今度こそ獣医さんに診てもらおうと、コアラをまた車に乗せます。幸い病院は空いていたため、獣医さんにコアラを預けました。野生動物も、時には人間に助けを求めることもあるのですね。

 

ではまた来週。