お勧めの英語本5選B-22

Friday, 29th April 2022

お勧めの英語本解説03/05

  1. The King of the Cats - "Salem's tails" by Mark Dubowski

本が薄いのもありますが、まだ手の調子が良くないので、今回はちょっと短めになりますが何卒ご了承くださいませ。(短い方が良いとのご意見を頂いてはおりますが…。)

 

では早速、いつものようにメモを取っていきましょう。

 

メモ

Chapter 1

主人公のSalemは猫ですが、そんじょそこらの猫とは違います。しゃべれるんです。しかも、本当は魔法使い。世界を制覇しようとした罪で、猫に姿を変えられて、魔法の力も取り上げられてしまったのです。飼い主(?)のSabrinaは、魔女で高校生。同居している二人のおばはZeldaとHilda。学校帰りにSabrinaが持ってきた郵便物の中には、Salem宛てに美術館の”The Golden Nile”展示会への招待状があります。

 

Chapter 2

なんとZeldaは、およそ900歳。しかも、時空間を超えた移動が出来るため、古代の王様達とも面識があるとのこと。一方Hildaもエジプトのツタンカーメン王に会ったことがあるそうです。王様の墓と埋葬品を盗賊から守るため、呪いが掛けられていることは誰もが知ることですが、『美術館では、金曜日に、呪いがかからないように気を付けるのよ』と、Hildaおばさん。黒猫に姿を変えられてしまったSalemは、呪いという言葉に少々過剰反応してしまうようです。

 

展示会当日、Sabrinaと2人のおばが美術館に向かいます。ペット厳禁のため、Salemは留守番を言いつけられているのですが、悪知恵を働かせたSalemは、まんまと車のトランクに乗り込んでしまいます。

 

Chapter 3

美術館に着くとSalemは、招待客の女性の、丈の長いスカートに隠れて、館内に忍び込みます。

 

Chapter 4

『瓶の部屋』に入ると、猫とネズミが描かれた瓶があります。ヒエログリフの読めるSalemは、『12匹の猫が一匹のネズミを追うのは何時か』という謎かけが書かれているのに気づきます。答えが分からず、その先を読んでみると、なんと『謎解きに答えられるまで、その家は不運にみまわれる』と書かれているではありませんか!

 

偶然にも、時を同じくして『瓶の部屋』で写真を撮ったSabrinaの、カメラのフラッシュを呪いの閃光だと勘違いして、気絶したSalem。Sabrinaに抱きかかえられ、展示会場を後にします。途中、猫好きな守衛さんが、微笑みながらSalemを触ってきました。帰り道で、タイヤがパンクすると『呪われているんだ』とSalem。

 

Chapter 5

家じゅうのグラスを全て割ってしまったり、洗濯機から水が溢れだしたり、火災探知機が誤作動したり、郵便受けが壊されたりと、留守中に散々な悪運が起こります。Sabrinaも、呪いがSalemの被害妄想ではなさそうだと感じ、おば達に相談します。残念ながら、呪いを解く魔法なるものはないため、2人のおばは、Salemとともに古代エジプトに答えを探しに行くことに。学校がある日は時空間移動が許されていないので、Sabrinaは留守番です。

 

* Sabrinaは実は魔女と人間のハーフだったんですね!? (46ページの最後の行に書かれていますね。)

 

おば達の知り合いの商人Shadから、謎かけの答えが入った小さな壺を譲ってもらうことに。情報漏洩を防ぐため、書面ではなく、壺に音声が入っているとのこと。最後の1つなので、聞き逃しのないように、と言われますが、手渡す瞬間にShadがくしゃみをしてしまいます。その勢いで、壺は飛んで行き、おば達が追いかけるも空しく、壺は落ちて割れてしまいます。あまりにも突然の出来事に、誰もその答えを聞いていませんでした…。

 

* Salemが猫の姿でいなくてはいけない期間は、100年間なのだそうですね。

 

Chapter 6

運の悪い出来事が次々と起こり、Salemはとうとう、おば達から、家の中に入ることを禁じられてしまいます。

 

Chapter 7

庭で寝起きしなくてはならなくなったSalemを、少しでも助けようとSabrinaはあらゆる工夫をします。『助けてくれるのは、謎かけの答えを見つけることなんだけど』とSalem。『それならみんなで考えてるわよ。私なんて、昨日は答えを探し求めて、12時を過ぎるまで起きていたんだから』。するとSalemは、それが謎かけの答えなのだと気付きます!

 

Chapter 8

『”The Golden Nile”の展示は、まだやっているのか?』美術館の『壺の部屋』で、その壺に向かって謎解きの答えを言わなくてはならないと気付いたSalemが、Sabrinaに訊ねます。カレンダーをチェックしてみると、なんと今日の6時までです!

 

Chapter 9

そこに2人のおばが戻って来ます。閉館まであと20分しかありません。車では到底間に合わないため、魔法の乗り物で美術館に行きますが、閉館まであと1分だというのに、Salemは何故か雨の中、ゆっくりと入口に向かいます。閉じたガラス扉の内側には、あの猫好きの守衛さんが…。演技力抜群のSalemがニャーと鳴くと、雨でずぶぬれになったSalemを不憫に思った守衛さんが、扉を開けて中に入れてくれるではありませんか!

 

Chapter 10

中に入るや否や、Salemはいっきに『壺の部屋』に向かって走り出します。部屋の中は暗くても、猫の目には問題ありません。少し間をおいて、守衛さんが追いかけてきますが、曰くの壺の前で答えを大声で言います。壺は粉々に割れるのか…!?という思いとは裏腹に、何事も起こりませんでした。

 

* Salemが何と言ったのか知りたい方は、是非この本を読んでみて下さいね!

 

Chapter 11

全てが元通りになり、家の中に入ることを許されたSalemは、Sabrinaに感謝の意を示して、贈り物をします。美術館の通信販売で買った猫の置物です。先についていた針で、指を刺してしまったSabrinaは、思わず『運が悪いわ!』と言ってしまいます。『贈り物は、花の方が良さそうだな』とSalem。一件落着です。

 

あとがき

既読リストを見てみたら、この本を読んだのは15年も前でした!外国語で読書したら、読んだ日付、タイトルと著者、短い感想を記録しておくことをおすすめします。モチベーションが上がりますし、後々色々と思い出しながら、また楽しめますよ。この本を読んだ後、しばらくの間、黒い野良猫に出会う度に、勝手に”Salem!”と呼んでいたことがあったなぁ、と懐かしい思い出が蘇って来ました。

 

次回予告

来月末は、次のお勧め図書John Le Carre氏の“Call for the Dead”の解説になります。

 

ではまた来月。

隙間時間の英語雑学TT-81

なかなか回復できず、ご迷惑をお掛けしておりますが、今月末くらいから、少しづつ再開させて頂きたいと考えております。16th April 2022

 

Thursday, 31st March 2022  

お詫び

大変申し訳ございませんが、リウマチ性関節炎が悪化してしまいまして、タイピングが困難な状態ですので、しばらくお休みさせて頂きます。先の見通しが立ちませんが、リハビリで少しでも良くなりましたら、直ぐに復活させて頂きますので、何卒ご了承くださいませ。

2022お勧めの英語本5選B-21

Monday, 30th March 

お勧めの英語本解説03/05

  1. The Woman in the Window by A.J. Finn

『窓の中の女』というタイトルを見ただけでは、直ぐに見当がつかないと思いますが、広場恐怖症の女性の話です。Chapter 6 (p29)に、”agoraphobic”(”agoraphobia”の形容詞)という、そのものズバリの単語が出てきますが、たとえ辞書で意味を調べなくても、文脈から推測できますよ。辞書を引く時間が勿体ないので、想像力を働かせて、先ずはストーリーを楽しんで下さい。

 

では早速、いつものように、スムーズに読み進めるためのメモを取っていきます。この本に関しては、最初から念入りに読むよりも、人物関係や出来事を、おおまかに追う感じで良いと思います。後半、事件が起こってくると、かなり詳細な部分が後々関係してきます。

 

メモ

Chapter 1

主人公が”Rita”と名付けた女性とその私生活を、主人公が盗み撮りするシーンから始まります。Miller一家は、最近越してきたばかり。インターネットで調べてみると、Ritaの夫のJohn Miller氏は心理療法士のようです。

 

Chapter 2

主人公の家族について。夫はEd、娘はOlivia、飼い猫はPunchですね。そして、主人公はAnnaだと分かります。Annaが家族と電話で話していますが、別居中?

 

Chapter 3

家を売る話が出ていたのですが、実現する前に、夫と娘が家を出てしまっています。何があったのでしょう?

 

Chapter 4

家が大きいうえ、空き部屋が多いためか、間貸しを始めたとのこと。Davidという住人が、Annaの家にかれこれ2ヶ月ほど住んでいるようです。

 

Chapter 5

ご近所さんのRussell家、Wasserman家、Grayer家、Takeda家について書かれています。Russell一家は最近越してきたばかりですが、それ以外の家族は古くから住んでいます。

 

Chapter 6

Annaは精神分析医であると同時に、自身も患者でもあるということが分かります。患者とのオンラインのやり取りや、服用している薬の副作用等が続き、夫のEdとのなれそめが書かれていますね。2人とも映画オタクだったのですね。p32にありますが、Annaは一年近くも、外に出ていないようです。

 

Chapter 8

10月30日。母親から、引っ越し祝いのキャンドルを渡すように言われた、とRussell家の子供が初めてAnnaを訪れます。Ethanという16歳のシャイな男の子です。家に招き入れ話をするうち、リラックスしてきたAnnaは、なぜかビジネスパートナーのWesley Brillのことを思い出します。Ethanは、Annaの古い映画のDVDを借りて行きます。

 

Chapter 11

10月31日、ハロウィーンです。子供のイタズラで、Annaの家に生卵が投げつけられます。怒りのあまり、『止めなさい!』と叫びながら、ドアを開けて外に出た瞬間、広場恐怖症のパニックに襲われ、Annaは倒れてしまいます。すると、突然誰かに肩を抱えられて、支えられます。

 

Chapter 12

助けてくれたその女性は、隣家に行く途中、卵を投げている子供達を𠮟りつけていて、Annaを見掛けたと言います。2人で家に戻ると、キッチンでブランデーを用意してくれます。『あなた、お向かいの方?Jane Russellさんですか?』とAnnaに聞かれると、女性は『何故分かったの?』と答えます。Ethanの幼い頃の写真をロケットに入れていました。『さっきそこで、すごく素敵な人を見掛けたんだけど、ご主人なの?』とDavidのことをAnnaに尋ねるのでした。

 

Chapter 13

Annaは同僚から、広場恐怖症になってしまった70歳のGrannyLizzyという女性を紹介されます。オンラインで、カウンセリング開始です。なんとAnnaは、知り合ったばかりの身元の知れないその女性に、自分の名前を伝えてしまいます。(後々、これが問題になってしまいそうな予感がします…。この日は11月1日。)

 

Chapter 14

天井のカビのことやら、荒れ果てた屋外の庭など、Annaの家についての描写があります。間借り人のDavidに、いろいろと助けてもらっているようです。(雑用を条件に、テナント料を安く設定したという説明が後で出てきます。)

 

Chapter 16

Annaの主治医、Dr. Fieldingとのカウンセリングの模様。Annaは、家族旅行を計画したことを、とても後悔しています。『それがなければ、まだ今でも一緒にいられたかも知れない』の言葉に、『そうかも知れない』とDr. Fielding。(えっ!?そうなの??家族旅行のあるなしで、それほどにも結果に違いが出ていたの?破綻の理由は知らないけれど、旅行以前から、別居するつもりだったのでは??)

 

Chapter 17

Annaがいつものように、窓から近所を覗き見をしていると、先日会ったばかりのJaneと目が合ってしまいます!覗き見が見つかったのは初めてで、動揺してカメラを落としてしまいます。

 

Chapter 18

間髪を入れずに、Janeが訪ねて来ます。怒っているかと思いきや、『退屈してるんでしょ?いい物持って来たわよ』と、よく冷えたリースリングワインを差し出しながら、キッチンへ向かいます。仕事の事、家族の事、趣味などで話が弾み、2人で沢山飲んで、チェスもします。偶然にも、誕生日が同じだということも分かりました。絵の得意なJaneはAnnaの顔をスケッチしてくれました。11月2日のことでした。

 

Chapter 19

夕刻、ワインでかなり酔っ払っていると、Ethanの父親Alistair Russellからの訪問があります。『今日ここに誰か来ませんでしたか?』と聞かれますが、JaneからAlistairが難しい人だと聞いていたAnnaは『今日はずっと一人だった』と嘘をつきます。帰り際に『奥さんにキャンドルのお礼を伝えて下さい』と言うと、Alistairはそれがいつだったかを知りたがります。不審に思いながらも『確か土曜日だった(10月30日)』とAnnaが答えると、一瞬口をあんぐり開けていましたが、満足気でした。(これは後々、何かがあった時に、重要ポイントになりそう!)

 

Chapter 21

家族との会話中、会えないことが寂しくて、Annaは泣き崩れてしまいます。するとキッチンの方から物音が!!警察を呼ぼうとして、携帯電話に手を伸ばしますが…。(11月3日)

 

Chapter 22

それはDavidでした。隣家のAlistairから仕事の依頼があって、工具が必要になったとので、上がってきた言います。Davidは、近所の家屋修理などの仕事も請け負っているのです。(Davidは地下室を借りています。)

 

Chapter 23

ヨガのインストラクターBinaがやって来ます。ヨガのレッスンの後で、一緒にランチを食べるのが習慣のようです。

 

Chapter 24

GrannyLizzyとカウンセリングし、成果があったことに満足したAnnaですが、なんと夕方、Russell家から、叫び声が聞こえます!2度も聞こえたので、幻聴ではありません。急いで電話を掛けるとEthanが出ます。『何かあったの?大丈夫?私に何かできることある?』との問いに、声は震えていますが、大丈夫だと言います。Russell家に、仕事で行っているはずのDavidに連絡を取ろうとしますが、繋がりません。もどかしくなって、再度Russell家に電話をすると、今度はAlistairが出ますが、『家には自分と息子と二人きりだし、誰も叫んでなどいませんよ。』と、朗らかな答えが。『今取り込んでいるので、失礼します』と言われ、電話を切られてしまいます。間もなく、Russell家から、怯えた様子のJaneが出て来て、西の方角に向かって歩いて行きました。

 

Chapter 27

Davidが帰宅すると、Annaは叫び声について訊ねますが、音楽を聴いていたDavidは何も聞いていなくて、Janeにも会っていないと言います。その後間もなく、Ethanがやって来ます。『ここに長くはいられないけれど、パパがとても怒っていて怒鳴り散らすので、家に居られなかった』と言います。『何かあったら、いつでも連絡しなさい』と、Annaは自分の形態電話の番号をEthanに渡します。

 

Chapter 29

あろうことか、AnnaはGrannyLizzyに、自分の私生活について書き始めてしまいます。

 

Chapter 30

10日前に別居を決めたEdとAnnaは、Oliviaを連れて、家族旅行に出掛けます。車で出かけて、ホテルについてから、気まずいやりとりがしばらく続いた後、決心した二人は、Oliviaに別居のことを告げに行きます。

 

Chapter 31

そこまで書いても、なんの反応もありません。どこまで知れば気が済むのか…と思っていると、なんとGrannyLizzyはチャットを退室していました。

 

Chapter 32

いつものように窓から近所を伺っていると、なんとJaneが刺されているところを目撃してしまいます!短剣のようなものが胸部にささっており、そこからどんどん血がにじみ出てきます。一旦倒れたものの、窓枠にしがみついて、起き上がろうとしています。『なんとかして助けなくては!』と救急サービスに連絡します。まだるっこしい対応にしびれを切らして、『向かいの家で、人が刺されるところを見た』と、伝えるべき事だけ伝えると、勇気を振り絞って、Russell家に向かいます。

 

Chapter 33-34

苦労してRussell家に向かうAnnaの様子が書かれています。

 

Chapter 35

家族旅行の回想です。両親からの話にショックを受けたOliviaは、泣きながら、家に帰りたいと言い出します。

 

Chapter 36

Annaが目を覚ますと、そこは病院でした。(11月5日)Littleという刑事に、尋問されます。Annaは、ろくに服も着ないで、傘だけを持って、公園で倒れていたところを救出されたと告げられました。Janeの安否を尋ねても、明確な返事はありませんが、事情聴取のため、Little刑事に、車で自宅まで送ってもらうことに。(ということは、Janeは助からなかったのですね…。)

 

Chapter 39

帰宅後のやりとりですが、なんたか雲行きが怪しくなってきます。Annaがテーブルの上を片付けようとすると、まるでAnnaが疑われているかのように、調査班が到着するまで、全てそのままの状態で残しておくようにとLittle刑事に言われます。

 

Chapter 40

隣家のAlistairを連れ、女性刑事Norelliが現れます。事情聴取が始まりますが、Alistairは、何も起こっていないと主張します。Norelli刑事は、孤独でアルコール依存症のAnnaが、関心を集めたいために、事件をでっち上げたと考えています。本当にJaneが無事なら、ここに連れてきてもらいたいというAnnaの主張を、Alistairは承諾します。ところが、現れたのは会ったこともない女性でした。

 

Chapter 41

『みんな揃って嘘をついている、この女性はJane Russellではない。Ethan、この人はあなたのお母さんじゃないんでしょ?そう言いなさいよ』とAnnaは言いますが、『おばさんは、僕の母に会ったことはないはずだ』と言われてしまいます。Russell一家は引き上げ、Norelli刑事には『虚偽報告は犯罪に当たることをお忘れなく』とまで言われてしまいます。最後に残ったLittle刑事は、心配げに『何かあったら、いつでも連絡してきて構いませんよ』と、名刺を渡してくれ、『お大事に』という言葉を残し、立ち去ります。

 

Chapter 43

このことを、どうしても誰かに話さなくては…とAnnaが選んだ相手は、Dr. Fieldingではなく、ヨガのインストラクターBinaでした。

 

Chapter 44

Binaが来てくれるやいなや、一部始終を話します。疑わしい事実関係はあれど、最後まで話を聞いたBinaは、Janeが本当に実在していることを証明すべきだと提言します。2人はインターネットで、調査を開始。Alistairはすぐに見つかりましたが、Janeどころか、Ethanさえも見つかりません。今時は、だれでもFBを持っているというのに、まるで2人ともこの世に存在していないかのようです。すると、『もしも殺人事件が本当に起こっていたとしたら、あなたは目撃者になるのでは?』と言われ、Annaは急に恐怖心を抱きます。頼み込んで、Binaに一晩泊まってもらう事にしました。

 

Chapter 46

Binaが帰った後、Annaは早速Edに連絡すると、Dr. Fieldingに相談すべきだと言われます。

 

Chapter 48

窓から外を見ていると、突然Edの書斎の電話が鳴ります。Russell家の応接間で、偽りのJaneが電話を掛けているではありませんか!どうしてこの電話番号がわかったのだろう?と思いつつも、睨みつけると、目と目が合います。留守番電話の録音機能に、偽りのJaneが残しているメッセージが聞こえます。『私が誰だか分かるでしょう?私達の写真を取るのを止めなければ、警察に通報するわよ』と。

 

Chapter 49

気掛かりなことがあって、AnnaはDavidの部屋に向かいます。ノックしても返事はありません。『ここは私の家なんだから』と、開けて中に入っていると、Davidが戻ってきて、鉢合わせになってしまいます。

 

Chapter 50

いつになく語気粗く、Davidに問い詰められ、Annaは平謝りです。

 

Chapter 52

GrannyLizzyとのやり取りが始まります。インターネットが使えなくなって、急にチャットを退室したことをAnnaに詫びると、子供達が遊びに来てくれると報告します。Annaはこの次は、今まで話していなかったことを、GrannyLizzyに話さなければならないと考えます。

 

Chapter 53

家族旅行の回想に戻ります。その他の思い出も、ごちゃごちゃと入ってきますが、ホテルをキャンセルして、大雪の中、Annaの運転で帰宅する途中、携帯電話が鳴ります。2人とも我先に電話を取ろうとして、道を外れてしまいます!

 

Chapter 54

再び現在のAnnaの家に戻ります。誰かがドアをノックします。『さっきのことを謝りたくて…』とDavidが入って来ます。『ビールってある?』と尋ねられますが、『ワインしかないけど』とAnna。少し飲んで、リラックスするとDavidから、14か月刑務所に入っていたことがあると聞かされました。酒の席での暴行だったそうです。以来、ちょっと過敏に反応してしまうことがあると…。それまで隠していたことを詫び、出て行けと言われたら出るつもりだったとも聞かされますが、Annaは滞在を許可します。以前から気になっていた天井のカビを見に行き、DavidにもJaneの事件のことを話すべきかどうか考えていると、なんとDavidはAnnaにキスしてきました。

 

Chapter 55

そしてDavidとAnnaは結ばれてしまいました。(え?これって、事件に関係あるの?と思うような、意外な展開でした。)

 

Chapter 58

AnnaはDavidの部屋にあったイヤリングが、カッター以上に、とても気になります。Janeが付けていた物と同じなのです。

 

このあたりから、ドンドンおもしろくなってきます。果たしてJaneは実在の人物だったのか?彼女は本当に殺されてしまったのか?誰が、どうして彼女を殺したのか?色々なことが頭の中をグルグル回ります。展開が知りたい方は、是非読んでみて下さい!ミステリーがお好きな方は、ドキドキすること請け合いです!最後の方は、ホラー小説とは違った意味で、怖かったりもしました。全部で100 chapterありますが、あっという間に読み終えてしまうと思います。Happy endingです。(そうじゃなければ、おすすめしません。)

 

あとがき

久しぶりに、刺激的なストーリー展開のミステリー小説に出会えました。ついつい古いものにさかのぼってしまいがちだったのですが、久し振りに現代ミステリーに戻って来ることができました。本屋の店員さんに感謝です!

 

次回予告

来月末は、次のお勧め図書“The King of the Cats - Salem's tails”の解説になります。

 

ではまた来月。

隙間時間の英語独学におすすめのYouTube動画-91

Saturday, 26th March 2022  

 

今週のおすすめ動画5

 

  1. Cover a fried egg with bread and male the easiest and most delicious sandwich ever!

www.youtube.com

投稿者さんの詳細は公表されていませんが、ほとんどの動画が3分程度にまとめられています。アイディア豊富な方のようですね。

 

  1. Izanagi and Izanami: The Origin of Amaterasu, Susanoo and Tsukuyomi - Japanese Mythology

www.youtube.com

日本神話と言えば、国生みの神、伊弉諾尊伊弉冉尊は外せませんね。

 

  1. 6 Scientific Tricks For Falling Asleep

www.youtube.com

睡眠関連の動画に戻りますね。(音声による説明はありません。)別のテーマでおすすめがありましたら、お知らせ下さいませ。

  1. Emperor Meiji - Japan's First Modern Emperor

www.youtube.com

少々長めですが、明治時代に入ります。NEX WK; スクリプトは欄外に!

 

  1. Donkey Can't Stop Following His New Human Brother Around | The Dodo Soulmates

www.youtube.com

とっても可愛いSnickers君の動画です。ロバの鳴き声を初めて聞きました!

 

先週のおさらい

  1. Beef and Red Wine Stew

www.youtube.com

美味しいイタリア製赤ワインの、もう一つの楽しみ方は、シチューですね。(材料は”Show more”をご参照下さい。)

 

オリーヴ油で玉ねぎを炒めます。素早く火を通すために、最初は高温で炒めますが、火が通ったら、弱火にして、クッキングシートなどで覆いをします。温まった蒸気がこもるので、効率的に加熱できます。

 

牛肉は、小麦粉を塗して、塩コショウします。シチューにとろみがつき、肉に焼き色が付きやすくなるので、全体的に良く塗しましょう。肉を焼く時は、できるだけ触らないで、じっくり焼き色を付けます。玉ねぎが黄金色で、縁があめ色になったら、牛肉を乗せます。

 

牛肉を調理した鍋の、余分な油を取り除き、少量の赤ワインを入れ、肉の風味を赤ワインに移します。玉ねぎと牛肉の鍋に、風味付きの赤ワインを流し入れ、ボトルに残っている赤ワインも加えます。この段階では、蓋をしないで10分ほど加熱して、アルコールを飛ばします。ローリエとトマトを加え、少量の砂糖、塩コショウをして、オーヴンに移し、2時間ほど加熱します。

 

オーブンから出したら出来上がり、というのが大多数の人のレシピですが、私は、イタリア人から習った『最後の仕上げ』の味付けをします。アンチョビ、赤トウガラシ、ニンニク、レモンの皮をみじん切りにして、シチューに加え、よく混ぜて1分ほど火を通します。意外な組み合わせですが、とても良く合いますよ。

 

 

  1. Raijin and Fujin: The Gods of Lightning and Wind - Japanese Mythology - See U in History

www.youtube.com

 

水、土、火、風は自然の4元素とされています。分かりやすいところでは、嵐や火事などに象徴されていますが、それらは古くから、超自然的存在に操られていると考えられてきました。自らの意志で動くこともあれば、神々の命によって働くこともあり、日本神話の中では、自然の調和を保つ役割を果たしていたことがうかがい知れます。

古代日本では、稲妻や雷は雷神によるものだと考えられていました。赤い肌で、牙を持ち、恐ろしい面持ちの雷神は、いつも太鼓の音とともに現れます。嵐を巻き起こす事のできる須佐之男命ほどの力はなくとも、雷獣を引き連れた雷神の恐ろしさに匹敵する存在は、他にはありませんでした。雷獣は巨大な青オオカミで、雷獣に引っ掻かれると、雷に打たれると信じられていました。戦いと破壊の神として位置づけられていた雷神は、崇拝の対象ではありませんでした。

 

雷神には、風をつかさどる風神という兄弟がありました。風神は青色または緑色の肌をしており、背中には、風の入った大きな袋を背負っていたとされています。雷神同様、風神も日本創生に関わっており、風神が袋を開けると、暴風が吹き荒れ、あたり一面に霧が立ち込め、しばらくして太陽がが現れると、周りが明るくなり、生物が誕生したと言い伝えられています。

 

古代中国の伝説によれば、雷神と風神は仏陀の敵であり、邪悪な存在ですらあったとされています。仏陀の聖軍と戦い、清められてから、現代考えられているような神聖な存在となったと言われています。その様子が、寺院の彫刻物などに表されていますね。

 

日本神話によると、人間が現れる以前、雷神と風神はどちらが強いかを争い、風神が雷神の腕を切り落としてしまいます。太鼓が叩けなくなった雷神を哀れに思った天照大神が、魔術で雷神の腕を治して元通りにします。その後、和解した雷神と風神は、1274年の蒙古襲来の際、神風を巻き起こして、蒙古の占領から日本を救済したとされています。

 

雷神風神の存在は、苦難を乗り越えれば、勝利を収めることができるということを意味し、邪悪な存在であっても、和を重んじて善行を行えば、神の存在まで高められると考えられていた、ということが分かります。

 

 

  1. A brief history of modern Ukraine - BBC News

www.youtube.com

 

ウクライナは、1991年のソヴィエト連邦の崩壊に伴い、他国同様に独立を果たします。人口5,200万人、農業が盛んで、東西1,200kmに渡る広大な国土に、150億ポンド(約268億5千450万シンガポールドル)相当の農地を所有しています。

 

民主主義国となるも、西にロシア、東にポーランド、スロヴァキア、ハンガリーと隣接するという地理的条件や歴史は、不変です。ポーランド、スロヴァキア、ハンガリーは、共産主義から脱却し、2004年にはEUに加入します。ロシアに付くか、東国諸国に付くかで、大きく揺れるウクライナは、オレンジ革命、2010年のYanukovych氏再選を経て、2013年革命に至ります。ロシアからの圧力のため、Yanukovych氏は失脚、逃亡し、EU加入は果たされることなく、現在に至ります。

 

ウクライナ国民の68%がEU加入を希望するも、Putin大統領は、『もともとロシアの国土内にあったウクライナは、ロシアの一部(なので、勝手なことは許さない)』と牽制。ウクライナの西側寄りの姿勢が、引き金になりました。

 

これに対し、ウクライナのZelensky大統領は、『Putinは民主主義そのものを否定し、我々が(ソヴィエト連邦崩壊以降、大変な努力をして)築いてきた国家を破壊しようとしている』と発言。冷戦の屈辱から、断ち切ることのできない怨念の表れであると見ているようです。

 

 

  1. Edo, the ancient green city of Japan | SLICE

www.youtube.com

 

江戸の誕生は、16世紀にさかのぼります。徳川幕府による街づくりは、環境保護の観点から進められていました。大名は任務遂行のため、一年間家族と共に江戸に居住することが義務付けられており、そのために何千戸もの住居が立てられました。街としての景観にも配慮が行き届いていました。

 

ここから、日本語と英語両方で動画が続きますが、ペットの話の後から英語のみになります。象やキリン、ラクダやオランウータンがペットだったなんて、驚きですね!

 

日本人が自然を愛でるようになったのは、江戸時代だと言われています。園芸が盛んになり、公園のみならず、動物保護地区も指定されていました。自然に関わる数多くの慣行が生まれ、その文化は今日の四季折々の行事に受け継がれています。

 

1868年に江戸が東京と改名され、明治時代に入ると、開国となり、近代化が進みます。東京はやみくもに拡大を始め、1920年代までに、公園や庭園が取り壊されてしまうのでした。

 

 

  1. Wild Chipmunk Chooses Nicest Lady To Be His New BFF - VAN GOGH | The Dodo

www.youtube.com

 

耳に切れ目があることから、投稿者さんにVan Goghと名付けられたシマリス君は、他のリスが投稿者さんに近づくと、追い払ってしまうんですね!毎日来ていたのに、急に一ヶ月もの間来なくなった時は、さぞかし心配されたことでしょう。投稿者さんは『きっと恋をしていたんだと思う』とおっしゃっていますが、戻って来てくれて、なによりですね!

 

What actually happened to Vincent van Gogh’s ear?

news.lib.berkeley.edu

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-80

Thursday, 24th March 2022   

 

今週の英語雑学 イディオム - “S”

 

“S”で始まるイディオムの最終回です。使用頻度が高いものに印が付けてあります。それ以外は、見た時や聞いた時に思い出せるように、なんとなく記憶の底に留めておく程度で…。

 

解説

 

  1. Speak of the devil

 

『悪魔の事を話す』と悪魔が現れる、日本語では『噂をすれば影がさす』と言いますよね。

 

Have you heard from Annet recently? Oh, speak of the devil, there she is!

最近Annetから連絡あった?おやなんと、あそこにいるよ!噂をすれば影がさす、だね。

 

 

  1. Start off on the wrong foot

『間違った足から踏み出してしまう』、つまり『出だしが間違っている』ことを言う時に使います。”wrong”の部分を”right”に差し替えて、『出だしから好調』としても使われています。

 

My husband started off on the right foot with my parents.

夫は最初から、私の両親とうまくいっていました。

 

We got started on the wrong foot - True Detective scene

40秒くらいのところから15秒間くらい、暴力シーンがありますが、悪しからずご了承ください。

www.youtube.com

 

  1. Steal the show

直訳の『見世物(ショー)を盗む』から、なんとなくイメージが湧きますよね?『人気をさらう』という意味です。

 

Toddler steals the show and gives away mom's M.D.

www.youtube.com

ママの卒業証書授与式で脚光を浴びた幼児が、卒業証書を人にあげてしまう…という動画でしたね。会話はほどんどありません、ほっこり動画です。

 

Young Pink fan steals the show

www.youtube.com

一方こちらは、Pinkファンの女の子が、会場の全注目を浴びる、という内容です。

 

 

  1. Stick-1

Get the wrong end of the stick

『小枝などの間違った方を掴む』、つまり『事実を取り違える』→『誤解する』という意味です。

 

We are confused quite easily, and so often get the wrong end of the stick.

我々はちょっとしたことに惑わされて、本当によく誤解するものです。

 

 

  1. Stick-2

Stick your nose into sth

『~に鼻を突っ込む』、日本語では『首を突っ込む』と言いますね。

 

Stop sticking your nose into my personal life!

私の私生活に首を突っ込むのをやめて下さい。

 

 

  1. A drowning man will clutch at a straw

イディオムというよりは諺ですが、ご存知『溺れる者は藁をもつかむ』ですね。

 

 

  1. Swim against/with the tide(今週のおすすめNo. 1

『(潮の)流れに逆らう、従う』ですね。

 

Sometimes it’s good to swim with the tide, but don’t get too complacent.

時には流れに身を任せるのも良いけれど、自己満足は良くないね。

 

 

  1. A bitter pill to swallow

『飲みづらい苦い薬』は、受け入れるのが非常に辛い事(状況)の例えです。

 

His defeat was a bitter pill to swallow.

敗北は、彼にとって大変辛いものでした。

 

Conor McGregor: Loss to Nate Diaz is a 'bitter pill to swallow'

www.youtube.com

アイルランド総合格闘家Conor McGregorさんの記者会見の模様。言いづらい事なのに、隠し立てしなくて、誠意を感じますね。

 

 

  1. Sweep under the carpet(今週のおすすめNo. 2

直訳は『絨毯の下を掃く』ですが、なんとなく想像できますね。『過ちや不正行為を隠蔽する』と言いたい時に使われます。

 

Sweeping your error under the carpet won’t solve the problem. You should speak to your boss.

間違いを隠しても、問題は解決しないよ。上司にきちんと話すべきだよ。

 

音楽なので聴き取りにも適しませんし、英語を母語とする方達ではないですが、素通りできない良い音だったので…。勿論好みの違いもありますので、ご興味がなければ素通りしてください。↓

 

DLRM - Sweep it under the carpet

www.youtube.com

 

DLRM | Interview | “Sound captured in the heart of the forest”

www.psychedelicbabymag.com

 

次回予告

次回から”T”で始まるイディオムですが、こちらも量が多いです…。いつでも変更できますのでリクエストなどありましたら、是非ご連絡下さい。(id:makylee)

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学におすすめのYouTube動画-90

Saturday, 19th March 2022  

 

また解説文は、動画の内容を理解して頂くための意訳で、翻訳ではありませんので、何卒ご了承くださいませ。

 

今週のおすすめ動画5

  1. Beef and Red Wine Stew

www.youtube.com

こちらは2015年の課題ですが、おすすめレシピの一つ。パーティーに招かれた時の定番です。

 

  1. Raijin and Fujin: The Gods of Lightning and Wind - Japanese Mythology - See U in History

www.youtube.com

雷神風神って、詳しいことは意外と知らないですよね…。

 

  1. A brief history of modern Ukraine - BBC News

www.youtube.com

このご時世なので、お薦めすべきかどうか随分迷いましたが…。

 

  1. Japan: The Edo Era (1603-1868)

www.youtube.com

もともとが日本語の部分がありますが、出来る限り英語の方を聞きましょう。先に日本語で全て聞いてしまってから、理解したうえで英語のみを聞く、という方法も良いです。

 

  1. Wild Chipmunk Chooses Nicest Lady To Be His New BFF - VAN GOGH | The Dodo

www.youtube.com

成長した野生動物でも、ここまで慣れるんですね!『ご飯だよ』の合図に答えて集合するようになった、駐車場のスズメ達も、いつか肩に止まってくれるようになるのでしょうか…?

 

先週のおさらい

  1. Beef Stew Recipe by Susan Walker:

www.youtube.com

 

Susan Walkerさんが、トマトジュースをべーすにしたビーフシチューのレシピをシェアして下さいます。

10秒くらいの所で、材料が表示されていますね。一応念のために、

“tsp” – teaspoon = 小さじ

“tbsp” – tablespoon = 大さじ

でしたね。

 

手順1) 肉を小麦粉で塗して、焼き色を付ける

小麦粉にタイム、ローリエ、塩コショウを入れて、肉に塗します。シチュー鍋や厚手の鍋に油をひいて、中火で肉の表面全体に焼き色が付くまで炒めます。

 

手順2) 牛肉の肉汁とトマトジュースを加える

牛肉の肉汁、トマトジュースを加えます。

 

手順3) 野菜類と調味料を加える

野菜と調味料も加え、混ぜ合わせて加熱します。

 

手順4) 煮込んで仕上げ、ローリエの葉を取り除く

煮立ったら火を弱めて、肉が柔らかくなるまで、2~3時間ほど煮込みます。出来上がったら、ローリエの葉は取り除きます。

 

  1. Tsukuyomi and Amaterasu - The Creation of Day and Night - Japanese Mythology - See U in History

www.youtube.com

 

(その昔)月読命天照大神は仲が良く、よく一緒においでになりました。今でも時折、太陽と月が同時に出ている光景を目にしますね。かつて(中の良かった頃)は、昼と夜の区別はありませんでした。

 

ある時、晩餐会に招かれた天照大神は、弟の月読命に代理を依頼します。晩餐会のテーブルに、豪華な料理が所狭しと並べられますが、(調理担当の)保食神(うけもちのかみ)は、空っぽのお盆を持って行って、テーブルの近くの岩陰に隠れたかと思うと、直ぐにお盆に沢山の料理を乗せて現れます。不思議に思った月読命が岩陰を除くと、保食神は鼻の穴や口から出した食べ物を、皿に盛りつけているではありませんか!気持ちが悪いうえ、侮辱だと感じた月読命は、激怒のあまり、保食神の首を刀で刎ねてしまいます。保食神の体の部分と、ばら撒かれた野菜などの材料は、地面に落ちた瞬間に、食べ物に代わっていきました…。

 

その暴力行為を聞いた天照大神は逆上し、弟の月読命を世界の裏側に追放してしまいます。この日を境に、天照大神月読命は、ほとんど顔を合わせることがなくなってしまいました。それで、月読命が出ている時は、天照大神は裏側にいて…というように、昼と夜の区別がはっきりとつくようになったのでした。

 

 

  1. Irish Dancers With 25 Million TikTok Likes Celebrate St Patrick's Day | This Morning

www.youtube.com

 

St. Patrick’s Day(3月17日)をお祝いするのに、ふさわしいダンスをご紹介します。TikTokで200万人以上ものフォロワーを誇る、アイルランドのダンスグループです。古き良きダンスを現代音楽に乗せて踊る、このグループの動画の中には、8,700万ビューを超える動画もあります。

 

Moherの崖からお早うございます!DaraさんにFrancisさん、そして後方の皆さん、お目に掛かれてうれしいです。皆さんはかつて、大会などでお互いに競い合っていたんですよね?

 

そうです。僕ら4人は同じ年齢のカテゴリーで競い合って、イースターに予定されていた世界大会に備えていました。そうしたら、(コロナウイルスのせい)で閉鎖になってしまって…。

 

それで、グループを結成して、3年間一緒に踊っているんですよね?昨年の夏TikTokに、初めて動画を投稿したことから、全てを変わったのですね。みなさんは、伝統的なアイルランド舞踊と、誰もが知っている現代音楽を、見事に融合させたのですね!

 

そうなりますね。伝統的なアイルラド舞踊を現代風に仕上げて、アイルランド舞踊を別次元に移行させる、それが僕たちの目標なんです。奇遇なことに、僕達が初めてTikTokのアカウントに投稿したのが7月1日で、ここにまた集まったのが7月1日なんです。運命のめぐり合わせですね。こうしてここに戻れたことは、僕達の喜びです。

 

8,700百万ビューを超える動画もあるなんて、桁外れですよね。

 

本当に信じらせません。ある日集まって、TikTokを作り始めたら、ちょうど良い音楽があったので、林で踊って、その日の夕方にTikTokに動画を投稿したんです。そうしたら、すぐに大変な話題になって、世界中のみんなが見てくれたのです!

 

みなさんは、Sakiraの曲も取り上げていますよね?そうしたらShakira本人もそれを見て、再投稿して、さらに話題を呼びましたよね?しかもこの後、すぐに別のニュース番組”Good Morning America”にも出演されますよね?軌道に乗って、大忙しですね!

 

僕らはとてもラッキーだと思います。親友でもある7人が揃って、ひとつのグループとして、愛してやまないアイルランド特有のものを、世界と分かち合えるなんて。本当に喜ばしいです。

 

皆さんが一致団結して、一つの目標に向かったことは、とても良い方向性でしたよね。今後の予定はどうですか?

 

コロナウイルスが収束したら、ワールドツアーを行ったり、自分達の舞台で実演したいです。インスタグラムやTikTokに動画を投稿をしたり、ライブ中継することも素晴らしいですが、やはりツアーが目標です。さらに大きな、素晴らしいものに巡り合えることを期待しています。

 

では早速、特別なSt. Patrick’s Dayの記念に、みなさんに踊って頂きましょう!準備は大丈夫ですか?

 

はい、大丈夫です。ありがとうございます。

 

では早速始めて下さい!

 

(ここでダンスが入りますね。)

 

素晴らしい技でしたね!

(靴音が)まるで楽器のようでしたね!

Happy St. Patrick’s Day!

 

なお、St. Patrick's Dayの動画は、昨年3月20日に『隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-39』でお勧めしています。ご興味のある方は、お立ち寄りください。

 

baokima.hatenadiary.com

Saturday, 20th March 2021   隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-39

  1. St. Patrick's Day! - Kids News Break

www.youtube.com

 

  1. Edo Period Japan

www.youtube.com

 

本日のトピックは江戸時代、1603年から1868年にかけてです。鎖国、平和で安定した社会情勢、厳しい身分制度などが特徴です。

 

関ヶ原の戦いで勝利を収めた徳川家康は、1603年3月24日、江戸に徳川幕府を打ち立てます。大名に土地を分け与え、一年おきに江戸に参勤することを義務付けます。幕府への忠誠を誓わせるこの制度の財務的な負担は大きく、謀反の企てを防ぐことに貢献していました。

 

250年余り続いた幕府政治ですが、実権を握る将軍は、天皇のスポークスマンの役割を果たし、地方の統治は大名に任されていました。儒教の教えが行き渡り、道徳教育、学問、倫理学、序列制などが重んじられていました。士農工商が制定され、キリスト教の伝来があり、後に海外からの影響を避けるため、1660年までには鎖国が徹底されました。江戸、大阪、京都などの大都市の需要を(国内供給だけで)満たすため、各地で産業、商業が発達します。これにより、様々な地方特産品が生まれました。

 

海外からの影響を極端に恐れた将軍は、外国人、特にカトリック教徒の入国を禁じ、一旦日本を出た日本国民も、日本に帰国することは大変困難でした。唯一、長崎の出島で、限定された海外の貿易船に限り、入港が許可されていました。これは1853年に、ペリーの黒船が下田に上陸するまで続きました。

 

明治維新によって1868年5月3日、江戸幕府は終焉を迎えました。

 

 

  1. Woman Takes In Injured Little Skunk And Raises Him As Her Baby | The Dodo

www.youtube.com

 

字幕が付いていますので、先ずは何度かさらりと聞き流してから、どうしても気になったところだけを確認してみましょう。獣医さんに安楽死をほのめかされるほどの状態だったスカンクのGerber君、元気になってよかったですね!

 

 

あとがき

聴き取りばかりに集中してしまいがちですが、まずは英語をツールとして使って頂きたいです。レシピにトライされた方は、出来上がり写真を送って頂けると嬉しいです。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-79

Thursday, 17th March 2022   

 

今週の英語雑学 イディオム - “S”

 

“S”で始まるイディオムのPart 5です。使用頻度が高いものに印が付けてあります。それ以外は、見た時や聞いた時に思い出せるように、なんとなく記憶の底に留めておく程度で…。

 

解説

  1. Small world (今週のおすすめNo. 1)

直訳は『小さな世界』ですが、日本語でも『世界は狭いなぁ』などと言ったりしますよね?

 

So, you know Miss G! She was my piano teacher, too! What a small world!

君もG先生に習ってたの?僕のピアノの先生だったんだよ。狭い世界だなぁ!

 

Its a Small World -Sing Along & Video (Disney Land Paris)

www.youtube.com

懐かしい曲が見つかりました。みなさんも、一度はどこかで聞いたことがあるのでは?

 

 

  1. Small fortune

直訳は『ちょっとした財産』ですが、決して少額だと言っているのではありません。『かなりの金額』、という意味で使われています。

 

Looking after sick animals cost a small fortune.

病気の動物の世話には、大金が掛かります。

 

A Small Fortune | Official Trailer

www.youtube.com

出来立てホヤホヤの映画のようです。ミステリー好きにはたまらない作品と見受けました。

 

 

  1. Smell a rat

直訳は『ネズミの臭いがする』ですが、日本語でも、何か怪しいことが感じられた時に、『臭う』と言いますよね。

 

He’s been making lots of photocopies recently and his manager smells a rat.

彼は最近膨大な量のコピーをしていて、上司に疑われています。

 

 

The White Stripes - I Think I Smell A Rat (lyrics)

www.youtube.com

曲調もうんと古い感じで、昔っぽい良い音を出していて、ぐっと来てしまいました…。

 

 

  1. Smell the roses

『バラの香りを嗅ぎなさい』だけだと、なかなかイメージが湧いてきませんが…。

 

Stop and smell the roses.

『立ち止まって、バラの香りを楽しみなさい。』あくせくしないでゆったり構えて、現実の良いところを楽しもうよ、という意味で使われます。

 

 

Ringo Starr - Stop And Take The Time To Smell The Roses (1981)

www.youtube.com

音楽的な部分はさておき、4人の中では、何故か一番好感が持てました。古いためか、画質が粗いのですが、悪しからず…。

 

 

  1. Wake up and smell the coffee

直訳『目を覚まして、コーヒーの香りを嗅ぎなさい』だと、”Stop and smell the roses”と同じ意味かと思ってしまいそうですが、実はその逆です。『目を覚まして、現実を見つめなさい』と、こちらは、厳しいことを言っています。

 

The Cranberries - Wake Up and Smell the Coffee live @ Música Sí 2001 (Vocals)

www.youtube.com

(Dolores O'Riordanさんのご冥福をお祈り申し上げます。)

 

 

  1. Smell fishy

『魚の臭いがする』と、こちらも”Smell a rat”同様、何か怪しいと感じた時に使われます。使用頻度としては、こちらの方が高いと思います。

 

If it smells fishy, don’t reply. When you feel it’s too good to be true, it could be a scam.

何か怪しいと感じたら、返信すべきではありません。話がうますぎるものは、悪徳商法の可能性があります。

 

 

  1. Soft spot (今週のおすすめNo. 1)

直訳すると、『柔らかい場所』ですが、『弱み』という意味で使われます。身体上の弱点ではなく、心が痛むような感じ?辛いことで傷つくのではなく、なんだかジーンとするような感じです。すみません、しっくりくる日本語表現が、思いつきません…。

 

I have a soft spot for ugly old tomcats.

老いぼれで醜いオス猫を見ると、キュンとしてしまいます。

 

 

  1. Make a song and dance about

『~のことで、歌って踊る』だと、なんだか楽し気な雰囲気に思えてしまいますが、『(大した事でもないのに、)事を荒立てて大騒ぎする』という意味で使われています。

 

I just tried to explain, but she made a song an dance about it.

説明しようとしただけなのに、大騒ぎされてしまいました。

 

 

次回予告

次回は”S”で始まるイディオム最終回の予定です。イディオムはもう飽きた!別の企画が良い!などなど、ご連絡をお待ちしております。御提案を頂けるとありがたいです。(id:makylee)

 

ではまた来週。