隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-40

Saturday, 27th March 2021  

今週のおすすめ動画5

  1. How to Make Chocolate Pudding - The Victorian Way

www.youtube.com

ヴィクトリア流のチョコレートプディングで、使用人達をおもてなし。

 

  1. The Doorbell Rang | Division Children's Books Read Aloud – Milk and Cookies Story Time

www.youtube.com

読み聞かせものです。呼び鈴がエンドレスで鳴りますね…。”starving”など、ごくまれに拾えますね。

 

  1. Making Japanese Paper (Washi)

www.youtube.com

和紙作りの動画です。和紙は、海外ではかなりの人気ですね。

 

  1. Can Ethiopia make a beeline to successful honey export business?

www.youtube.com

エチオピアが有数のハチミツの生産国だったとは…!!今週の木曜日に取り上げた”make a beeline”が、タイトルに入っていましたので。

 

  1. Weird Things Couples Do with Their Dogs

www.youtube.com

犬を飼っているカップルがするおかしなこととは?

 

先週のおさらい

  1. Honey & Yogurt Bread Rolls Recipe in The Bread Kitchen

www.youtube.com

 

柔らかくて味の良いHoney & Yogurt Bread Rollsの作り方です。

 

125gの牛乳に同量のヨーグルト、大さじ3のハチミツ、小さじ1/2のイーストを加えてよく混ぜ、イーストが発酵し始めるまで、10分から15分待ちます。ボウルに400gの強力粉またはall purpose flourを用意し、小さじ1杯半の塩、イースト液、大さじ2のサラダ油を加え、好みで種類(やナッツ)を加え、よく混ぜて生地を作ります。Titliさんは大さじ3のひまわりの種を加えていますね。生地を取り出して、柔らかくてよく伸びるようになるまで10分程よく捏ねたら、油で薄くコーティングしたボウルに移してラップをし、2倍の大きさになるまで、温かいところで寝かせます。

 

生地が約2倍の大きさになったら取り出し、元の大きさになるまで叩いて、空気を抜きます。9等分にして丸めて、打ち粉をした台の上で、ひとつひとつ引っ張って延ばして、延ばした端を内側に丸め込みます。グルテンがよく伸びるまで、この動作を何度か繰り返します。丸い形に整え、3/4インチ(2cm)の間隔を開けて、ベーキングトレーに移します。(Titliさんは『ベーキングシート』と言ってますが、どう見てもトレーですね…。)覆いをして、温かいところで1時間ほど再発酵させます。200℃のオーヴン、または180℃のファン付きのオーヴンで、12分から15分程度焼きます。綺麗な焼き色が付いたら冷まして、出来上がり。

 

Titliさんはこの他にも、パン類の動画をたくさん投稿されています。先週のお勧め動画のクランペットもアップされていますが、生地がかなりくっつくタイプのようでしたので、お勧めには別の方の動画を選びました。おしゃべりに関しては、彼女の方が断然楽しいです。↓ご参考までに。

Home-Made Crumpets Recipe in The Bread Kitchen

www.youtube.com

 

小麦粉の種類は、基本的にタンパク質とグルテンの含有量の違いで分けられていると思うのですが、国によっても違っていたりするので、最初に作る時はドキドキしてしまうかも知れませんね。ベーキングパウダー入りの物もあったりしますし…。

 

小麦粉の種類についてのブログ

WebstaurantStoreBlog

www.webstaurantstore.com

 

Wikipediaを見ると、また別の名前の小麦粉が出てきたりして、ますますごちゃごちゃになってしまいますね…。

en.wikipedia.org

 

  1. Weather | Science | Read Aloud Story Time | Shon's Stories

www.youtube.com

文脈から想像できるかと思いますが、時間を無駄にしないために、教科書にあまり出てこない物だけ選んで日本語訳を付けておきますね。

 

fluffy=フワフワ(の)、wispy=薄っすらとした、foggy=霧がかかった、damp=じめじめした、pitter-patter=パラパラ(雨の降る音ですね)、puddle=水溜まり、splash=バシャッ(水の跳ねる音)、lightning=稲妻、crack=バリバリ(雷のゴロゴロではなくて、空にヒビが入るような音ですが、日本語では何と言うんでしょうか?)、gale=強風、sway=揺れる

 

灰色が“gray”であることからも分かると思いますが、アメリカ英語で書かれていますね。ちなみに8ページの”The sun shines brightly.”ですが、”The sun shines bright.”と読まれています。短い文章で副詞が形容詞になることは、口語ではよくあることですので、あまり気にしなくても大丈夫です。

 

  1. Why Do Rivers Curve?

www.youtube.com

 

平野を流れている川は、一見穏やかに見えますが、(その始まりである)小川は、山中では水路は谷間の切り立った崖で囲まれていため、川は岩の間を流れるしかありません。一旦平地に届いてしまうと、柔らかい地面を流れることができるので、川は海に向かって、自由に流れることができるようになります。川がずっと真っ直ぐに流れ続けるということはほとんどなく、ちょっとした障害と時間の経過によって、どんどん曲がっていきます。

 

たとえば、小川の岸にジャコウネズミが巣を作るとします。(巣の外の)トンネルは、ジャコウネズミにとっては居心地の良い巣の一部ですが、トンネルの端の川に接している部分は、時間の経過とともに少しづつ崩れ落ちてしまいます。すると崩れた部分には水が勢いよく流れ込み、その勢いで、崩れた部分がさらに崩れてゆくため、水の流れがトンネルの方向に向かって、だんだん曲がってゆきます。トンネル側の流れは強く速いのですが、曲がった内側(トンネルの反対側)は弱く遅くなります。弱い方の水の力では、砂やゴミなどを流すことができないため、砂やゴミはどんどん堆積し、いつしかそこは、新たな川岸となるのです。流れが強い側の水によって運ばれた砂やゴミは、曲がった先に打ち付けられ続け、そこがまた曲がり始めます。その先もさらに同じような動きが繰り返され、川はどんどん曲がってゆくのです。川幅が広ければ広い程、次に曲がるまでの距離は長くなります。

 

世界中の川の曲がり方のパターンは、驚くほど規則的 - S字のカーブは、川幅の約6倍なのです。小さい側の曲がり方は、大きい側のミニチュア版だと言えます。そして障害物さえなければ、川はどんどん曲がり続けて、その結果カーブがきつくなり、曲がりくねった川同士がぶつかってしまいます。ぶつかった川同士がつながってしまうと、水の流れは短い方を取って、新たにつながった方に進むため、三日月形をしたかつての川の一部が残されます。そこにできた湖は、”Oxbow lake”や“billabong”など、(言語によって)色々な名称がつけられています。火星人は一体、この湖を何と呼ぶのでしょうか?

 

  1. Intermittent Fasting [16: 8 Diet Benefits]

www.youtube.com

 

『断続的断食』などと聞くと、なんだか流行りもののダイエットのように聞こえますが、実のところ、人間本来の食事パターンを、少々耳障りの良い言葉で表したものなのです。

 

24時間いつでも好きな時に食べられるご時世ですが、私たちの体は、実際より短時間に食事をするような構造になっています。祖先達の時代は、24時間営業のコンビニなんてありませんでしたから、時には大変な空腹を味わったりもしました。16.8というのは、分かりやすく、実行しやすい時間の割振りなのです。8時間の時間枠内で一日分のカロリーを蓄えて、残り時間の間、そのカロリーを保持するのです。そのため、この8.16の枠は、大雑把に言うと日中に食事をし、夜間には食べないと言うことになります。

 

がんじがらめに縛られたり、楽しみなどを取り上げられたと感じることなく、どのようにして、痩せて健康的になれるのか、Stephen Gundry博士に16.8ダイエットの詳細を聞いてみましょう。

 

何故8.16断食が健康に良いのでしょうか?

ご存知の通り、私は断続的断食である8.16断食の、熱狂的な支持者です。時期によっては、2時間枠内で一日分のカロリーを取ってしまうことさえあります。過去12年間続けてきて、このやり方は自分には適していましたが、必ずしもすべての人に適しているとは言えないため、8.16断食としたのです。これは、たとえば午前10時から午後6時といったように、8時間の時間枠内で1日分のカロリーを蓄え、それ以外にはカロリーを摂取するような飲食はしない、というものです。カロリーがゼロのお茶などの飲み物は大丈夫ですが。とても簡単ですよね?

 

そして、これは健康にも良いのです。何故かと言えば、これが我々の祖先達がやってきたことだからです。勿論、時間通りきっちり、という訳ではなく、食べられるものを見つけたら食べる、というった具合でしたが。誰かが朝食のために必ず卵を2つ、どこかで手に入てきていた、というものではないですからね。そして、時にはイノシシなどを捕まえて、盛大な御馳走を食べることもあったかと思えば、何も捕まえることが出来ず、何日も空腹のまま過ごしたりもしました。人類は、そのようにして進化してきて現在に至るのです。何日も空腹で過ごせ、などとは言いませんが、時に空腹を覚えることは健康促進につながります。

 

近年の研究によれば、この断続的断食によって、タイプ2(2次性糖尿病?二型糖尿病?)の糖尿病患者が、3ヶ月間で15ポンド(約6.8kg)の減量に成功しています。食事をする時間を短くすることで、食べる量(蓄積するカロリー)も必然的に制限されるからです。短い食事時間内に、一日分のカロリーに相当する量を全て食べるということは、現実的にほぼ不可能ですから。また、たとえちょっとした空腹を覚えたとしても、体はそれに慣れることができるものなのです。

 

しかし、他にも色々ある中で、何故8.16断食が良いのでしょうか?それは、この方法が最も行いやすいからです。この時間の割振りであれば、同僚とランチもでき、家族と一緒に夕食を取ることもできます。そのため、楽しみを奪われたと感じることがなく、継続しやすいのです。それで、多くの患者さん達に、この方法を進めているのです。患者さんの健康が私の一番の関心事ですから。まずは各々の都合に合わせて、数週間これを行うよう、スケジュールに組み込んでしまって、とにかくやってみることです。(それに合わせて)家族とともに食事を楽しみ、(その場しのぎではない、長期的な)健康を手に入れましょう。

 

  1. Wild Groundhog Won’ Let Woman Go Home without Her

www.youtube.com

字幕付きでしたね。リラックスして楽しんで下さい!

 

また長文になってしまいました…すみません。

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-29

Thursday, 25th March 2021  

今週の英語雑学 イディオム - “M”

今回は”M”で始まるイディオムの第一回目です。”M”で始まるイディオムは、とても数が多いので、まずは”Make”で始まっているもののパート1です。

 

解説    

  1. Make no apologies for sth

『謝罪をしない』ですね。実際に謝罪をしないことも含め、『悪びれない』という姿勢を表現する場合にも使えます。

 

My husband always comes late but he makes no apologies for that.

夫はいつも遅れて来るのに、悪びれたそぶりもしない。

 

Sum 41 - No Apologies (Lyrics)

www.youtube.com

 

  1. Make a beeline for sb/sth

蜂は巣に真っ直ぐ帰るということから、“Beeline”は『最短距離』と言う意味になったそうですね。『~に向かって(寄り道などをせずに)真っ直ぐに行く』と言う時に使えますね。類似表現の”make a dash for sb/sth”にすると、真っすぐにと言うよりは、スピード重視ですね。

 

When my cat saw me preparing his food in the kitchen, he made a beeline for the kitchen door.

私が猫の餌を準備しているのを見るや否や、猫はまっしぐらにドアのところに飛んできた。

  

Make a Beeline for the Station!

www.youtube.com

リバプール周辺紹介の動画。

 

Make a Beeline to church in Manchester!

www.youtube.com

マンチェスター周辺紹介の動画。

 

  1. Make believe

『信じさせる』つまり、『~の振りをする』ですね。それから派生した”make-believe”という形容詞は『見せ掛けの』と言う意味になります。

 

Stop living in a make-believe world. Get real!

いつまでも空想の世界に入り浸っていないで、現実をしっかり見つめなさい!

 

Make Believe Official Trailer - A 4K Ski & Snowboard Film

www.youtube.com

かなり新しい映画ですね。スキーやスノーボードが、”Make Believe”とどう関わっているのでしょう?見てみなければ分からないような…。

 

  1. Make one’s blood boil

直訳の『~の血を沸騰させる』から、容易に予測できますね。『激怒させる』と言いたい時に使えますね。日本語では『はらわたが煮えくり返る』でしょうか?

 

When I read stories of cruelty to animals in the newspapers, it makes my blood boil.

動物虐待の新聞記事を読むと、はらわたが煮えくり返る思いをする。

 

  1. Make one’s blood curdle

直訳では『血を凝固させる』ですね。恐怖や極度の不安などでゾッとすることです。これに近い日本語の表現は『肝を冷やす』でしょうか。類似表現として、”chill sb to the bone/marrow”や”make sb’s hair stand on end”、”make sb’s flesh/skin crawl/creep”などがあります。

 

The strange sound in the dark made my blood curdle.

暗闇の中の妙な音に、ゾッとした。

 

The thought of having to jump out of a window to escape from fire made my hair stand on end.

火事から逃げるため、窓から飛び降りなければならないことを想像すると、身の毛もよだつ思いをした。

 

  1. Make one’s blood run cold

直訳は『冷たい血が流れる』ですね。日本語では『血も凍るような』と言いますよね?上記No.5の”Make one’s blood curdle”とほぼ同じですが、日本語に類似表現があったので分けました。

 

  1. Make no bones about

『骨を作らない』?直訳してしまうと意味不明ですね。悪びれずに、包み隠さず言ったり、認めたりするということです。生き物を殺して、その骨を隠さないことに由来しているんじゃないか、などと、なんだか恐ろしいことを想像してしまいますよね!

 

I made no bones about difficulties in getting along with in in-laws. But that’s past.

夫の家族との折合いが良くないことを、隠そうとしたことはありませんが、それも過去の話です。

 

  1. Make or break

直訳してしまうと『作るか壊すか』ですが、中間点がなく、『成功させるか台無しにするかのどちらか』ということで、日本語では『明暗を分ける』に近いでしょうか。派生語の形容詞”make-or-break”は、『いちかばちか』のようなニュアンスがありますね。

 

My husband made a make-or-break decision, so I had to support him. It turned out to be great as he doesn’t have to work like a dog any more.

夫がいちかばちかの決断で転職すると言い出した時は、(しぶしぶ)応援しなくてはなりませんでしたが、社畜のように働かされなくなった今では、転職して本当に良かったと思っています。

 

Pursuing happiness in the workplace

www.youtube.com

職場での幸福の追求についての動画です。

 

A Hard Day's Night (1964) Trailer #1 | Movieclips Classic Trailers

www.youtube.com

この曲を初めて聴いた中学一年生の時、『犬のように働くってどういうことなんだろう…?』と不思議な感じがしました。

 

  1. Make one’s day

『誰かの一日を作る?』直訳だと意味が分り難いかも知れませんが、『(良い)一日にする』→『誰かを幸せな気分にする』と言いたい時に使えます。

 

Meeting up with my childhood friend again after a long time made my day.

久し振りに幼馴染に会えて、ほんとうにうれしかった。

 

Make my day - Auryn (Lyrics)

www.youtube.com

 

The Duck Song

www.youtube.com

歌詞付きが見当たりませんでしたが、2分50秒あたりで言ってますね。『ブドウある(売ってる)?』って聞くことが、そんなに幸せなのでしょうか、このアヒル君…。

 

かれこれ10年ほど前でしょうか、『アヒルの色が黄色いのは間違ってる』と小学2年生の女の子に指摘された時は、なかなか鋭いな!と思いました。自分は水かきのない鶏のような足が、ずっと気になっていましたが…。

 

次回予告

来週は”Make”で始まるイディオムのパート2です。

 

 

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-39

Saturday, 20th March 2021    

今週のおすすめ動画5 

  1. Honey & Yogurt Bread Rolls Recipe in The Bread Kitchen

www.youtube.com

甘い物苦手な者には???ですが、生地が手にくっつかないようですし、簡単そうですね。

 

Titliさんはパン類の動画をたくさん投稿されています。先週のお勧め動画のクランペットもアップされていますが、生地がかなりくっつくタイプのようです。↓ご参考までに。

 

Home-Made Crumpets Recipe in The Bread Kitchen

www.youtube.com

 

  1. Weather | Science | Read Aloud Story Time | Shon's Stories

www.youtube.com

小さな子供さん向けですが、学校では習わないような単語が、ちらほら入っていると思います。

 

  1. Why Do Rivers Curve?

www.youtube.com

川は何故曲がっているのでしょうか?

 

  1. Intermittent Fasting [16: 8 Diet Benefits]

www.youtube.com

『16時間断食』?『8時間ダイエット』?日本語ではなんと呼ばれているのでしょうか?

 

  1. Wild Groundhog Won’ Let Woman Go Home without Her

www.youtube.com

 

↓1月の冬眠のトピックに出てきた、ウッドチャックの動画です。

Getting Ready for Hibernation!

www.youtube.com

(Saturday, 16th January 2021   隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-31)

 

先週のおさらい

  1. Traditional Homemade British Crumpet Recipe

www.youtube.com

 

まず最初に、牛乳を温めます。指で触るとほんのり温かい程度に。これにより、生地(=batter)が早く発酵します。(ボウルの)小麦粉に塩とイーストを加えます。イーストと塩を合わせても、大丈夫。(粉類に)温まった牛乳を加えてよく混ぜます。流れるような生地が良いので、固過ぎる場合は牛乳で緩めて。

 

発酵させる時に、ボウルを布で覆うのも良いですが、このような蓋付きの容器に入れて置いておくと、後で型に流し込むときに便利です。部屋の温度にもよりますが、1時間から2時間ほど掛けて、倍くらいの量になるまで発酵させます。動画でも赤いマーキングから、倍くらいになっていますね。

 

熱したフライパンと型にバターを塗ったら、生地を型の半分の高さまで流し入れます。焼けるにつれて、気泡が上がって表面で弾けて乾燥し、穴が開きます。何を塗ってもその穴に落ちるので、そこに溜まります。表面が乾いてきたら、型から外して上下を返し、2~3分焼いて出来上がり。ラックで冷まして、次のクランペットを焼きます。

 

食べる直前に、トースターなどで温めると良いでしょう。投稿者さんはバターとイチゴジャムが定番だそうです。家で作るクランペットは、買ったものとは比較にならない程なので、ほんのちょっとの手間と時間を掛けるだけの価値はあるとのこと。

 

材料の分量については、”Show more”で確認できますね。

 

  1. I Was So Mad by Mercer Mayer - Little Critter - Read Aloud Books for Children - Storytime

www.youtube.com

主人公はとんでもない怒りんぼちゃんですが、最後には一応、機嫌が直ったようで、良かったですね。明日は怒らないで過ごせますように!

 

  1. Homemade Natural Lipstick

www.youtube.com

発色も良く、手軽にお安くできるリップクリームの作り方です。肌に優しく、誤って口に入ってしまっても安全です。材料は、赤色のミネラルパウダー”red reef clay”の他には、大豆ワックス、ココナツオイル、シアバター、色を黒っぽくしたければ少量の活性炭、香りづけのためのペパーミントエッセンス、柔らかく(“malleable”)するためのアーモンドオイルです。

 

ボウルに大豆ワックス、ココナツオイル、シアバターを小さじ1づつ、好みのエッセンス5滴と、アーモンドオイル小さじ1を合わせ、湯せんにかけます。ニュージーランドは(冬に)とても寒くなるので、柔らかくするためにアーモンドオイルを加えていますが、温かい気候には不要かも知れません。気候の寒暖によってワックスを増やすなど、調節すると良いでしょう。ここで小さじ1の赤色ミネラルパウダーを加え、黒みを出す(=真っ赤ではなく、茶色っぽくする)ために、小さじ1/4程度の活性炭を入れて調節し、容器に移して固めます。

 

投稿者の方は、活性炭入りと活性炭なしの2種類を作られているようですね。メイクの時に2色合わせて、色々なトーンを楽しむこともできますし。

 

赤色ミネラルパウダー”red reef clay”は、こちらで購入できるようです。(現在在庫切れですし、日本まで送付が可能かどうかは確認していませんが。)

www.newdirectionsaromatics.com

 

名称の違いだけかと思いますので、“red clay”については、こちらをご参照下さいませ。

health.onehowto.com

 

投稿者さんはニュージーランドの方なので、もしかするとごくまれに聴き取りにくい単語があるかも知れません。エッセンスや香り”scent”が、学校で習うような/ˈesəns/や/sent/が、/ˈɪsɪns/と/sɪnt/のように発音されていますね。

 

  1. St. Patrick's Day! - Kids News Break

www.youtube.com

St. Patrick の命日であるSt. Patrick 's Dayは、3月17日です。1600年代には、この日が非公式のキリスト教徒晩餐会の日となりました。そして、アイルランドキリスト教をもたらしたSt. Patrickはアイルランド守護聖人となりました。

 

英国人のSt. Patrickは、16歳の時に誘拐されてアイルランドに連れられ、6年間監禁された後、キリスト教に改宗させられます。啓示を受けたSt. Patrickは逃亡しますが、アイルランド中の蛇を追い払ったため、アイルランドには蛇がいなくなったという言い伝えがあります。

 

進行役の男の子が四葉のクローバーを探している間に、お天気少女Nellieが登場します。『どうしてそんなに虹の歌が多いの?』『虹の向こうには何があるの?』

 

『虹と言えば…』と取って変わる進行役の男の子が、続けます。

虹の終わりには、ツボに入った金塊があり、妖精”Leprechaun”に守られている、という言い伝えがあります。

 

その昔、ヴァイキング達がアイルランドに攻めてきて、多くの宝を奪って行きました。奪われずに残っていた宝物を見つけたLeprechaunが、人の目に触れない様に、地中に宝物を隠したのです。虹が出ると、その宝物が埋蔵されている場所で、虹の端が終わると言われています。

 

St. Patrick 's Dayの話に戻ります。この日は誰もが緑色の服を着て、パーティーを開いたり、パレードをします。St. Patrickが、キリスト教の教義である三位一体を教えるのに使ったクローバーが、緑色だったため、緑色の服を着るようになったのです。パレードは、米国に渡ったアイルランド人達が、St. Patrick 's Dayを祝うために始めたと言われいます。また、St. Patrick 's DayがFlintの真っ只中にあるため、時にはそれがイースターまで続き、祈りを捧げるための断ち物をすることが、40日に及ぶこともあります。そこで、St. Patrick 's Dayを小休止として、この日だけは、なんでも好きな物を飲食できる日として定めたのです。(ダイエットなどでよくある)チートディーのようですね。(この後のインスタグラムのコマーシャルは省略します。)

 

  1. Cat Yoga - channel your inner meowmaste

www.youtube.com

音声はありませんが、猫の喉のゴロゴロを聞きながら、文字を目で追ってリラックスして下さい。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-28

Thursday, 18th March 2021   

今週の英語雑学 イディオム - “L”

今回は”L”で始まるイディオムの後半です。

解説 

  1. Lick your wounds

『傷を舐める』つまり、『自ら傷を癒す』ということですね。『立ち直る』と言いたい時に使えますね。

 

I licked my wounds by going on a short holiday after I failed my exam.

試験に落ちた後、小旅行に出掛けて、心の痛手から立ち直ろうとした。

 

こちらは、精神的に癒すのではなく、本当に舐める方です。舐め過ぎは良くないようですが。

Why do dogs lick their wounds?

https://www.youtube.com/watch?v=4xwFJ3REaqI

 

傷口を舐められたことが発端の、大変痛ましい事件です。

Woman Who Lost Limbs After Dog Lick Still Loves Her

https://www.youtube.com/watch?v=Hnvb0dUYThc

 

Capnocytophagaに感染して亡くなった方もいます。現地の新聞にも記事が出ていました。うちの猫もよく舐めてくるので、気を付けなくては…と思いました。

 

Man dies after being licked by his dog and contracting fatal infection

www.independent.co.uk

 

  1. Come to light/bring sth to light

『明るいところに来る』つまり、『明るみに出る(表沙汰になる)』ですね。意図的に『暴露する』 と言いたい時は、”bring sth to light”と言えますね。

 

The side effect of the vaccine should have been brought to light much earlier.

このワクチンの副作用は、もっと早く公にされるべきだった。

 

 

  1. Light at the end of the tunnel

『トンネルの終わりの光』、つまり『長い困難の末の明るい展開』または『成功の糸口』を表現したい時に使えます。

 

When nobody was willing to house my mother-in-law after my turn, I could see no light at the end of the tunnel.

誰も私の次に義母と同居してくれようとせず、お先真っ暗だった。

 

Andrew Lloyd Webber, Gregory Porter - Light At The End Of The Tunnel (Lyric Video)

www.youtube.com

元気になれそうな音楽が見つかりました。今は仲良く別居していますし。

 

 

  1. Live from hand to mouth

『手から口へ生きる?』直訳だと、さっぱり意味が分かりませんね!『その日暮らしをする』という意味ですが、コロナウイルスの影響か、最近よく新聞で見掛けます。”Live hand to mouth”と”from”を使わない言い方も多いです。

 

Lots of people have lost their jobs due to COVID-19, and they now have to live from hand to mouth.

コロナウイルスのせいで、多くの人々が職を失い、ギリギリの生活をせざるを得なくなってしまった。

 

'Living hand-to-mouth'

www.youtube.com

  1. Long in the tooth

どうして『歯が長い』から、『ある特定のことをするには、年を取り過ぎている』となるのかを、多くの例文を織り交ぜなたら、動画の中で説明して下さっています。

 

Long in the Tooth Meaning - Idiom Examples and Origin

www.youtube.com

 

  1. Look on the bright side

『明るい側面を見よ』つまり、『物事を楽観的に考えよ』と言うことですね。

 

Though I was in an extremely difficult situation in those days, I always tried to look on the bright side.

当時はとても困難な状況にありましたが、常に楽観的に考える努力を怠りませんでした。

 

コマーシャルが流行っていたころは、歌を口ずさんだり、口笛を吹いたりしている人がいました。

Nike - Bright Side Of Life

www.youtube.com

 

Always Look on the Bright Side of Life - Sing-Along with Eric Idle (HD)

www.youtube.com

  

  1. On the loose

新聞を読んでいると、よ~く見かける表現です。『縛られたり、閉じ込められたりしていない、ゆるんだ状態で』、つまり『逃走中』ということです。

 

The naughty dog ran away from my friend and it has been on the loose ever since.

友人の所から脱走したイタズラ犬は、以来ずっと行方不明です。

  

'Zebra' on the loose! Workers practice escaped animal drill

www.youtube.com 

  1. Lose face

日本語にも類似表現がありますね。『面目を失う』とほぼ同じですね。

 

He called the Corona virus “Chinese Virus” in the effort not to lose face.  But what has he actually done to prevent the spread of COVID-19?

彼はコロナウイルスを”Chinese Virus”呼ばわりして面子を保とうとしたが、感染防止として、なんらかの対策をしましたか?

 

 

  1. Lose your grip

『しっかりと掴んでいたのを失う』、その結果『制御不能となる』ことですね。制御できるようになることは”get a grip”で表現できます。

 

Don’t behave like a child. You must gain a grip on yourself.

子供みたいに振舞わないでよ。しっかりして。

 

Avril Lavigne - Losing Grip (Lyrics)

www.youtube.com

 

  1. Lose heart

“Heart”には『心』の他に、『大切な物、信じ(てい)るもの、希望、勇気』などの意味がありますね。

『信じていたものを失う』、つまり信じられなくなって『気力を失う』『失望する』ということですね。

 

Don’t lose heart, there is still hope.

へこむんじゃないよ、まだ希望はあるよ!

 

  1. Lost for words

驚きや感嘆のあまり『言葉を失う』ですね。原型は“be+lost for words”ですが、”at a loss for words”と言うこともあります。

 

Everybody was waiting and I knew I had to say something, but I felt at a loss for words.

Everybody was waiting and I knew I had to say something, but I was lost for words.

皆が待っていて、何か言わなくてはいけなかったのに、何を言えば良いのかわからなかった(=言葉が出てこなかった)。

  

次回予告

来週からは”M”で始まるイディオムです。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-38

Saturday, 13th March 2021  

今週のおすすめ動画5

  1. Traditional Homemade British Crumpet Recipe

www.youtube.com

なんと、クランペットは、フライパンで作るんですね!

 

  1. I Was So Mad by Mercer Mayer - Little Critter - Read Aloud Books for Children - Storytime

www.youtube.com

何もやりたいことがさせてもらえない怒りんぼちゃん、一体どうなるのでしょうか?

 

  1. Homemade Natural Lipstick

www.youtube.com

随分あれこれ調べてみましたが、ネットで購入できること以外、未だにred reef clayについて、明確な資料を見つけられていません。ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。

 

  1. St. Patrick's Day! - Kids News Break

www.youtube.com

St. Patrick’s Dayは、来週の水曜日ですね。

 

  1. Cat Yoga - channel your inner meowmaste

www.youtube.com

ヨガには特に興味はないのですが、こんなヨガスタジオがあったら、毎日通ってしまいそう…。

 

先週のおさらい

  1. Banana Bread Toast Recipe | Banana French Toast Roll-Ups

www.youtube.com

 

音声はありませんが、動画と字幕からストレートに理解できるかと思います。『パンの耳を落とす』とか、『綿棒で延ばす』などの、お役立ち用語が沢山拾えますね。牛乳が苦手なので、いつも豆乳で代用しているのですが、このレシピのように、使うのがあまりに少量の時は、とても困ります…。

 

  1. Silly Sally by Audrey Wood.wmv

www.youtube.com

 

ごくまれに、聞き覚えのない単語が出てきますね。

 

『小躍りする』” Dance a jig”、『カエル飛びする』”play leapfrog”、『飛び跳ねる』”leap”、『水鳥』”loon”、『メロディーを口ずさむ』”Sing a tune”、『キンポウゲ(花)』”buttercup”、『くすぐる』”tickle”などと言ったところでしょうか。

 

Neddy Nuttercupが登場するページですが、“Along came Neddy Nuttercup”となっていますね。普通は“Neddy Nuttercup came along”なので、語順が逆ですが、詩的(?)というか、語り口調を重んじる物語や読み聞かせものには、よくあります。読書会んお初期にご参加の方は、”Stories from around the World”で見覚えがありますよね。

 

同じページで”Right side up, not upside down”とありますが、それまではみんながずっと”upside down”逆さまになりながら、”backwards”(後ろ向き)で進んでいたので、(逆さまではない)正しい向きで、前に向かって、ということですね。

 

“Loon”は水鳥(潜水するタイプ)の一種のようです。日本では『アビ』とか『カイツブリ』などと呼ばれているのでしょうか?アメリカ以外では”divers”と呼ばれているようですね。

Wikipedia “Loon”

en.wikipedia.org

 

f:id:mamatange:20210313181901j:plain

 

この写真では、赤ちゃんは背中の上ですが、こんなにちっちゃくても、実はもうすいすい泳げてしまうようですね。

  

f:id:mamatange:20210313181915j:plain

 

  1. Doctor demonstrates breathing technique for Coronavirus patients

www.youtube.com

 

こちらは要所要所に字幕がついていますので、解説は割愛しますが、先週の動画とは若干違いますね。コメント欄によれば、ハリーポッターの著者JK Rowingさんが、『この方法が、コロナウイルスから回復する助けとなった』とツイッターされていたようですね。

 

  1. How to Cure Insomnia in 1 Minute

www.youtube.com

 

こちらも文字で見ることができるので、安心ですね。どうしても気になる単語だけチェックするのも良いですが、初めて見たものはとりあえず頭の片隅に留めておくことをお勧めします。他の動画や新聞、雑誌などで何度も見ているうちに意味が分かるものも多いですよ。ど~しても気になってから調べた方が、記憶に残りやすいですし。

 

  1. Keep Your Cool (Respond vs React)

www.youtube.com

先週の木曜日の”Keep your cool”(冷静でいましょう)ですね。

 

大人と子供の違いは、ある事象にたいして応答”respond”するか反応”react”するかです。

 

“Respond”は、考慮した末の行動で、”react”は衝動に駆られた感情的な言動です。一時的な感情に駆られて反応してしまった場合は、その後も感情に基づいた言動が続き、当然のことながら、他者から信頼を得ることはできません。

 

知識人の間では、早口の人は思慮に欠け、他者への配慮にも欠けていると見なされます。即座に口をついたものは、きちんと考慮した末の意見ではないため、一貫性がなく、信ぴょう性に欠けます。きちんとした意見を述べたければ、ゆっくりと話す”shadow integration method”を用いることが重要です。これにより、感情的に反応してしまい、効率的な応答を妨げる引き金となるスポットが特定できます。

 

もしもあなたが会社勤めをしているのであれば、一日に20人の人と話をするでしょう。サービス業に至っては100人にもなるでしょう。引き金となるスポットは、そのすべての場合に存在します。先ずはその日の最初の人と会話をする時に、応答する前に3秒間、時間を置いてみましょう。次に何を言うかについては、悩まない事。3秒待つことを習慣づけることが最重要です。一日のうち、何人の人とそうできたかをメモします。毎日全ての人と、3秒待ちが実行できることが目標です。これを積み重ねることにより、思慮深い対応ができる基礎を、徐々に築くことができるのです。一ヶ月も続ければ、衝動を克服して無条件に、思慮深い最善の意見を述べることができるようになるのです。(中略)

 

これにより、あなたを見る周囲の目も変わり、あなたが主導権を握るようになります。人から信頼を得て優位に立ち、リーダーシップが認められるようになるのです。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語雑学T-27

Thursday, 11th March 2021   

今週の英語雑学 イディオム - “L”

 

今回は”L”で始まるイディオムの前半です。

解説    

  1. A labour of love

直訳してしまうと『愛の労働』と、なんとも妙な感じがしますが、報酬目的ではなく、自ら望んでする骨の折れる仕事のことです。

 

Looking after stray cats is a labour of love for me.

野良猫の世話は、好んでやっていることなんです。

 

  1. Have the last laugh

『最後の笑いを持つ』ですね。困難を克服して、最後に笑う(=勝利する)と言いたい時に使えます。

 

Hideyoshi Toyotomi had the last laugh when he won the battle of Yamazaki and eventually became the leader.

豊臣秀吉は、(勝てないであろうと言われていた)山崎合戦に勝利して、天下統一果たした。

 

  1. Have the last word

『最後の言葉を持つ』=最終的な意見を持つ、つまり『決定権がある』と言うことですね。”Final word”と言うこともあります。

 

We are equal and respect each other, but when it comes to the financial affairs, my husband has the last word.

私たちは平等で、お互いを尊重しあっていますが、金銭関連のことは夫に決定権があります。

 

  1. Be on its last legs

‘Worn out”や”exhausted”同様、『疲れ切っている』とか『壊れる寸前』と言いたい時に使えます。

 

I’ve been using this mobile for four years now, and it seems to be on its last legs.

この携帯電話はもう4年も使っているので、相当にくたびれているみたいです。

 

  1. The last straw

(also the final straw)

直訳すると『最後のワラ』、最後のワラにもすがるほど『限界ギリギリ』と言う感じで覚えられますね。こちらも”final word”同様、”final straw”と言うことがあります。

 

This is the last straw. If you don’t stop harassing your neighbours now, I’ll call the police.

もう堪忍袋の緒が切れた。今すぐ隣人への嫌がらせを辞めなければ、警察に通報しますよ。

 

  1. Learn sb’s lesson

『レッスン(教訓)を学ぶ』ですね。一般的なことを言う場合は、勿論”learn a lesson”と言えますね。不快な経験を通して学んだことで、失敗を繰り返さないために、というニュアンスが含まれています。

 

My computer crushed just before I saved all my work for the week. That was the hardest lesson to learn and I am now backing up every day.

その週の仕事を保存しようとしたら、コンピューターが壊れてしまいました。その最も痛い経験から学んだ私は、今では毎日バックアップしています。

 

Homeless Man Teaches Rich Man A Lesson He'll Never Forget | Dhar Mann

www.youtube.com

人のことをよく知りもしないで、勝手に判断してはいけませんね。

 

  1. Leave a bad taste (in sb’s mouth)

『悪い味を残す』 つまり、後味の悪さを残すことですね。『嫌な思いをさせる』と言いたい時に。

 

Somehow we felt we hadn’t been treated fairly in the restaurant, and it left a bad taste in our mouths.

そのレストランでは、どうも平等に扱われた気がしなくて、嫌な感じがしました。

 

 

U2 - One Lyrics

www.youtube.com

* “Leave a bad taste”は、1分7秒くらいの所に出てきます。

“Did I disappoint you?”など、学校では習わないような言い回しも出てきますね。”Love is a temple”には驚きましたが。愛は修行の場なのですね…Bonoさん、仏教徒ですか?

 

字幕はないですが、こちらのヴァージョンでは、Mary J. Bligeが良い味出してくれてます。

Mary J. Blige, U2 - One (Official Music Video)

www.youtube.com

 

  1. Leave sb high and dry

船が岸に乗り上げられて、干からびている様子が、目に浮かびませんか?『見捨てられいる、救いようがない』と言うことです。誰かのために何かをして、大変困難な状況に追い込まれる、というような状況を言い表したい時に。

 

He has done so much for you, it’s not fair to leave him high and dry.

彼はあなたのためにそんなに尽くしてくれたのに、見捨てるなんてフェアじゃないよ。

 

Girlschool - High and dry

www.youtube.com

残念ながら歌詞付きは見つかりませんでした。懐かしくて色々と読んでいると…なんと、まだまだ活動中のようで、大変驚きました。Kelly Johnsonさんの冥福をお祈りします。

 

  1. Leave no stone unturned

『ひっくり返していない石はひとつも残さない』→『石を一つ残らずひっくり返して調べる』→『あらゆる手段を尽くす』と言いたい時に。日本語では『草の根を分けてでも』と言いますよね?

 

She left no stone unturned in her search for her lost cat.

She left no stone unturned to find her lost cat.

彼女は行方不明になった猫を探すために、あらゆる手段を講じた。

 

Europe- Leave No Stone Unturned (With Lyrics)

www.youtube.com

この方達も、つい最近まで再結成してツアーをしたり、なかなかやってくれますね。こちらも同世代なので、励まされます。(Marcel Jacobさんの冥福をお祈りします。)

 

  1. To the letter

 ご存知のように、”letter”には『手紙』の他に『文字』という意味もあります。そしてこの場合の前置詞”to”は『~に接する、つなぐ、沿う』という場合に使われるものなので、『文字に従う』=『文字通りに』となりますね。

 

Is my printer working?

I am sorry. I followed the instructions to the letter, but it still went wrong.

『プリンター大丈夫だった?』

『申し訳ない。書かれている通りにやってみたんだけど、ダメだった…。』

 

次回予告

来週は”L”で始まるイディオムの後半となります。

 

ではまた来週。

隙間時間の英語独学にお勧めのYouTube動画-37

Saturday, 6th March 2021  

今週のおすすめ動画5

  1. Banana Bread Toast Recipe | Banana French Toast Roll-Ups

www.youtube.com

食パンを使うとは斬新!発酵するのを待っている時間のない時は、助かりますね。

 

  1. Silly Sally by Audrey Wood.wmv

www.youtube.com

音楽の音量が大きいのが若干気になりますが…。

 

  1. Doctor demonstrates breathing technique for Coronavirus patients

 

www.youtube.com

先週に引き続き、お役立ち情報です。

 

  1. How to Cure Insomnia in 1 Minute

www.youtube.com

先週に引き続き、不眠症関連です。

 

  1. Keep Your Cool (Respond vs React)

www.youtube.com

木曜日のトピックに関連しているので、お楽しみ&リラックス動画からこちらに、急遽変更しました。悪しからずご了承下さいませ。

 

 

先週のおさらい

  1. How to Make a Full Irish Breakfast

www.youtube.com

『おそらく世界で最もヴォリュームのある朝食』というイントロで始まっていますね。

 

レッスン中のご説明と重複しますが、”cuppa”は”a cup of tea”のことです。

 

“Banger”って何?”Sausage”とは違うの?と思われた方、こちらの記事は面白いですよ。

Bangers or Not? All About Irish & English Sausages

www.bahamafood.com

 

  1. THE BRAVEST FISH Read Along Aloud Story Book for Children Kids

www.youtube.com

 

子供向けの読み物ではありますが、普段あまり使わない単語が続出していますね。初期の読書会で読んだ、Usborneの“Stories from around the World”で何度か見掛けた記憶がありませんか?“My Dad’s Got an Alligator!”と“A Home for Rascal”でも使われていましたよ。

 

文脈から想像できるものが多いですし、話し言葉の前後の動詞は、ほとんどが『言った』で読み替えできます。どんな言い方をしたのかは、まずは文脈から想像してみて下さい。何度か同じ単語を見掛けていると、辞書で調べなくても、自然と分かってくることが多いですよ。

 

どうしても気になったら、辞書を引いている時間がもったいないので、こちらをご参照下さい。

 

“School”は『群れ』、”groan”は『呻く』、”glow”は『光を放つ』、”growl”は『うなる』、”grumble”は『ぼやく』、”snarl”は『うなるように言う』、”shimmer”は『揺らめく光』、”clonk”は『ゴツン(という音)』、”bumped”は『ぶつけた(形容詞)』、”shriek”は『金切り声で叫ぶ』、”gobble”は『ガツガツと食べる』、”poke”は『突き出す』、”squeal”は『悲鳴を上げる』ですね。

 

  1. How to breathe if you have a respiratory infection like COVID-19

www.youtube.com

 

コロナウイルス感染に対して)、何もできることはないのではないか、と思う人は多いかも知れませんが、実はできることは沢山あります。頻繁に手を洗い、手で顔を触らない、十分に他人との距離を置くなど、気を付けていれば、より有効的に感染を防ぐことができます。

 

コロナウイルスに感染しても、症状には個人差があり、軽く済んでしまう人もあれば、悪化する人もあります。ウイルスが肺まで入り込んでしまうのを防ぐためにできること、感染してしまっても悪化する前にできることがいくつかあります。

 

肺の大部分は、上半身の背中の側で機能しています。病気にかかると、良くなるまで横になってずっと休んでいることが多いです。ところがコロナウイルスに関しては、これは良くないのです。コロナウイルスは肺の背中側に入り込み、肺の働きをどんどん弱めてしまいます。容易ではありませんが、コロナウイルスに感染してしまったら、とにかく体を動かさなくてはなりません。起き上がって歩いたり、(横になったまま休むのではなく)体を起こしてベッドの上に座ったりして、きちんと呼吸もしなくてはなりません。

 

肺を大きく膨らませるテクニックが、ネットでも沢山紹介されていますが、ここでいくつか例を取り上げます。息を深く吸い込んで、5秒間息を止めてから、息を吐きます。これを5回繰り返し、最後に勢いよく咳をします。勿論、人に向かって咳をしてはいけませんが、咳をすることにより、(ウイルスも吐き出すことができ、)肺が拡張されます。コロナウイルスが肺に侵入すると、下部に炎症を起こして腫れ、機能を失ってしまいます。(自力で)肺を拡張させることができるようにするために、コロナウイルスが肺に入り込んでしまう前に、何度も繰り返して咳をすることが重要です。(この後は繰り返しですが、)深く息を吸って、5秒間止め、息を吐くというサイクルを5回繰り返し、その後で勢いよく、続けて咳をする。

 

そして良く体を動かす。病気になったら横になって休養することは勿論良いのですが、できる限り頻繁に寝返りを打ったり、(寝たきりではなく)ベッドの上に座ったりしましょう。これらのもたらす影響は多大です。これにより、入院して酸素吸入器の使用を余儀なくされたり、といったことを未然に防ぐことができるでしょう。

 

  1. What is Insomnia? Causes, Signs and symptoms, Diagnosis and treatment

www.youtube.com

こちらも、医学用語に加えて、普段あまり使われていない単語がありますね。気になりそうな物だけピックアップしてみましたが、30単語をl超えてしまいますので、興味のある方は別途ご連絡くださいませ。

 

 

  1. Cats vs Dogs: Which Pet Is Better? - Freshpet

www.youtube.com

純粋に楽しんで頂ければ、と思って選択しました。気になる単語も、それほど数多くなかったのでは?

 

ではまた来週。